スポンサーリンク
日本犯罪社会学会 | 論文
- 「責任」の概念および構造 : 新聞で用いられた「責任」の語の分析を通じて
- ドラマ論的犯罪社会学を目指して : ポスト・ラベリング・パースペクティブ (現代社会と犯罪社会学 : 批判・模索・展望)
- 佐藤郁哉著「暴走族のエスノグラフィー-モードの叛乱と文化の呪縛-」「ヤンキー・暴走族・社会人-逸脱的ライフスタイルの自然史-」
- インフォーマル・ジャスティスとその批判者 : 「批判的」犯罪学の現段階
- わが国の犯罪事情の特異性 : 検挙人員「少年比」の異常高に関する考察
- 母親による子殺しとその背景(女性犯罪の諸問題)
- 犯罪報道とオンブズマン (II 犯罪報道をめぐる諸問題)
- 児童虐待問題への一視点 : 児童相談所介入例の調査を通して
- 逸脱行動の社会学的規定
- 宝月誠著, 『逸脱論の研究』, A5判, 330頁, 3,800円, 恒星社厚生閣, 1990年
- イギリスにおける刑事政策の動向について
- 地域変動と犯罪統制(社会変動と犯罪統制)
- 著者より
- 米国におけるマス・メディアの規制
- 長谷正人著「悪循環の現象学-「行為の意図せざる結果」をめぐって-」
- 非行中学生に対する保護システムの現状と問題点 : 義務教育との調和を考える (犯罪・非行防止と社会資源の活用)
- 犯罪報道の法的諸問題 (II 犯罪報道をめぐる諸問題)
- 社会的反作用としての刑罰の意義(社会と刑罰)
- 一般抑止研究の新しい動き : 新たな政策志向研究としての (現代社会と犯罪社会学 : 批判・模索・展望)
- 荒木伸怡著「裁判-その機能的考察」