スポンサーリンク
日本母性衛生学会 | 論文
- O2-006 凍結保存配偶子の使用時の女性の年齢に関する意識調査(不妊2,一般口演)
- P1-051 脊髄に障がいを持つ女性の健康支援に関する研究 : 女性の語りから見える現状(Group 6 女性の性,ポスターセッション)
- P1-072 助産師学生が分娩介助した産婦が助産師学生及び指導助産師に抱いた認識(Group 11 教育,ポスターセッション)
- P2-039 出産施設退院後の母乳育児を継続させる要因に関する文献的検討 : 社会的サポートに焦点をあてて(Group 21 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
- O1-029 腟・外陰血腫の3例(産褥2,一般口演)
- O2-116 妊婦の飲料水摂取行動に関連する要因(栄養・糖尿病,一般口演)
- P1-092 ***の起立性調節障害と睡眠(Group 14 思春期・青年期/更年期・老年期,ポスターセッション)
- O2-059 院内助産に対する意欲に影響を及ぼす要因 : 「助産ケア自己評価票」及び「自己効力感尺度」を用いて(院内助産,一般口演)
- P1-011 高年初産婦の心理状態の変化とそのニーズ : 妊娠中期から産後早期までのインタビューを通して(Group 1 妊娠,ポスターセッション)
- P2-053 少子化社会における家族形成支援に関する研究 : 専門職調査からみた育児支援について(Group 24 育児,ポスターセッション)
- 生命の継承 : 親から子へ、そして孫に、永遠に継承される生命への関り(市民公開講座[2],市民公開講座)
- P2-015 マタニティスイミング参加者における体組成についての検討(Group 18 妊娠,ポスターセッション)
- O2-012 聴導犬を同伴して入院する産婦への看護(症例1,一般口演)
- O2-106 周産期からの虐待発生予防として保健センターに連携している妊産褥婦の動向(母子保健・訪問指導1,一般口演)
- O2-111 当院における助産制度利用妊産婦の現状と問題点(母子保健・訪問指導2,一般口演)
- O1-056 BFHを併設した総合周産期母子医療センターにおける母体年齢が母乳率に及ぼす影響についての検討(母乳・乳房3,一般口演)
- 未就学児をもつ父親の育児行動と母親の育児負担感との関連
- 育児行動の促進を目的とした父親学級プログラムの介入時期別にみた効果の検討
- O1-117 児童虐待を回避する育児支援の在り方 : 助産師の専門的役割開発につなげて(虐待・DV2,一般口演)
- O2-127 院内助産システムの現状と課題(助産・周産期3,一般口演)
スポンサーリンク