スポンサーリンク
日本母性衛生学会 | 論文
- O2-063 早産児を出産した母親が母乳育児を通して母親としての自己を形成していく過程(育児1,一般口演)
- P1-020 潮の満ち引きが分娩開始に及ぼす影響(Group 2 分娩,ポスターセッション)
- 助産師出向システムによる助産師の地域貢献と助産師の就業先偏在是正 : 日本看護協会の取り組み(招請講演[2],基調講演・招待講演)
- P1-106 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の縦断調査4 : 父親の妊娠中から産後1年までの抑うつ(Group 16 育児,ポスターセッション)
- 私にとっての糖質制限食(教育講演[5],教育講演)
- O2-096 総合周産期母子医療センターの授乳援助に対するスタッフの意識調査 : 直接授乳援助連絡票の活用を通して(症例3,一般口演)
- O2-066 生後4カ月児をもつ母親の授乳への満足感と育児困難感(育児1,一般口演)
- O1-138 骨盤底を支持する月経用ショーツを用いた月経痛軽減効果の検証(性周期・月経,一般口演)
- P2-056 乳児を育児中の母親が赤ちゃんサークルに継続的に参加できる要因 : 継続的に参加した母親の語りから(Group 24 育児,ポスターセッション)
- P1-080 母性看護学実習におけるテーマカンファレンスの学習効果 : 学生が興味を抱いたテーマについて(Group 13 学生教育,ポスターセッション)
- O1-124 母性看護学実習におけるテーマカンファレンスの学習効果 : 学生が感じる学習の意義(学校教育,一般口演)
- O1-077 産後うつ病予防を目的とした妊婦のパートナーの心理的変化の研究(母性父性・女性3,一般口演)
- O1-118 助産学OSCEに参加した模擬患者の「感想」票が持つ意味の検討(学校教育,一般口演)
- O1-035 低出生体重児の母親がもつ育児不安の要因の検討 : クラスター分析を用いたグループ間の比較(産褥3,一般口演)
- P2-087 ラオスの伝統的産婆における出産に対する認識 : 分娩体位と介助方法(Group 30 海外の周産期活動,ポスターセッション)
- P2-086 ラオスの伝統的産婆における出産に対する認識 : 分娩進行中の観察と指導(Group 30 海外の周産期活動,ポスターセッション)
- O1-058 母乳育児に対する父親の意識についての調査(母乳・乳房3,一般口演)
- P2-021 早産の分娩期(Premature Delivery)に対して実施されているケアに関する質的研究(Group 19 分娩,ポスターセッション)
- O2-018 周産期医療情報ネットワークシステムを使用して分娩管理した母児間輸血症候群の1例(症例1,一般口演)
- O1-105 当院でのフリースタイル分娩と医療介入を要した分娩における出血量の比較検討(分娩3,一般口演)
スポンサーリンク