スポンサーリンク
日本教育大学協会第二常置委員会 | 論文
- 道徳・特活に連動する第1学年総合学習--『池田スタディーズ』の取り組み
- 子育て交流保育 コアラプロジェクト--教員養成カリキュラムの充実及び子育ての地域的共同の実践的構成を追究する共同研究
- 初等教育実習への分離方式の導入の効果 (教育新時代をめざして)
- 教大協加盟校の教員養成カリキュラムの比較分析:大学・学部間の多様性と特色
- 教育に取り戻すべき「情動の共有」--自己・他己双対理論による提言 (教員養成教育の探究)
- 教科教育と教科専門--それぞれの発展方向 (教科教育学の新たな展開)
- 全国附属小学校の教官からみた教育実習生と子どもの特徴
- 大阪教育大学における大学院カリキュラム改革について
- 「小学専門科学実験」の実施とその評価--小学校教員養成カリキュラムにおける必修実験科目 (教科教育学の新たな展開)
- コミュニケーション能力を高める小学校英語のためのコースウェアとCD-ROM教材開発--英語教材を通しての児童・学部教育・附属教育連携
- 教育学部と附属中学校の「英語科教育法」における授業連携とその効果 (教科教育学の新たな展開)
- 「算数教育法」におけるティーム・ティーチング
- 大学における教員養成教育の新しい試み SCSを用いた授業の3つのパターン--家庭科教育法の講義で (教育新時代をめざして)
- 金沢大学教育学部における教育実習指導改善の試み (教育新時代をめざして)
- 幼児教育における理論と実践の連携の可能性について--身体表現の実践活動を通して (教科教育の理論と実践)
- 津軽の伝統刺し子「こぎん」を用いた衣服のあたたかさの学習--弘前大学教育学部生涯教育課程地域生活専攻の教育プログラムから (教科教育学の新たな展開)
- 教員養成プログラムにおける感覚を活用した科学実験の授業「蒸発と濡れ」 (教科教育学の新たな展開)
- 現職教員に対する研修の新たな試み--教育臨床研修プログラム
- 小学校教育実習生の情動的な体験に関する日記の分析
- 卒業時に求められる教師の実践的資質能力の明確化--小学校教員養成スタンダーズの開発