スポンサーリンク
日本教育大学協会第二常置委員会 | 論文
- 大学の英語科教員養成におけるCollaborative Learning/Teachingに関する実践的研究--教員志望学生のオートノミーの育成に向けて (教科教育学の新たな展開)
- 米国における専門職大学院とPDSの連携について--4つの大学院とNCPDSでの調査結果を中心に (教育新時代をめざして)
- 「小学校教科・理科」における教科と教科教育の連携 (多様な教育実践の探究)
- 教員養成における和楽器"箏"の実技の指導方法に関する研究 (教員養成教育の探究)
- アセスメントによる教員養成カリキュラム改善モデルの開発
- 教科教育学の新たな課題と展望 (多様な教育実践の探究)
- 地域の小学校における英語活動実習を含んだ英語科教育法の再構成--中・高英語科教員養成と小学校の英語活動の担い手養成を融合するものとして (教科教育学の新たな展開)
- 心拍数を目安にした持久走の授業実践
- 自然体験活動を通して新しい教員の資質能力形成をめざすカリキュラム開発 (多様な教育実践の探究)
- 高校総合学習の可能性と課題
- 教員養成における学生ボランティアへの支援体制の構築とその評価--放課後学習チューター事業の活動分析を通して (教育新時代をめざして)
- 小学校における英語活動が抱える課題--英語教育のあるべき姿を見据えて (教科教育学の新たな展開)
- 離島生徒の学力向上のための支援の方法--中学校,教委,大学の連携による学習支援のあり方 (教育新時代をめざして)
- 教授技術の向上を目指した反省的授業実践--保健体育科教育実習生による実践を例に
- 教育委員会と連携した現職教員研修事業用e-Learningコンテンツ開発
- 「教授-学習」から「学習-教授」活動へ--教職専門科目における試みと課題 (多様な教育実践の探究)
- 幼稚園教員の研修ニーズに関する実証的研究--香川県下の公立及び私立幼稚園の教員を対象として (教員養成教育の探究)
- 教員養成における〈体験〉-〈省察〉的プログラムの動向と課題--日本及びアジア諸国の事例に関する考察(註)
- 中等教育学校の総合的な学習における情報メディア活用に関する研究
- 大学が取り組む現職教員研修の条件・課題に関する考察 (教育新時代をめざして)