スポンサーリンク
日本教育大学協会第二常置委員会 | 論文
- OJT型スクールリーダー育成カリキュラムの開発的研究 : 鳴門教育大学教職大学院におけるスクールリーダー育成の実践
- 教員養成学部4年生へのアンケート調査による教員養成カリキュラムの検討 : 2010年の教員採用試験の合否と教員志望の有無に関する分析から
- 専門領域と教科教育を結ぶ美術科の授業の試みとその提案
- 初任教員の授業力量形成等に関する調査研究--評価項目の検討と自己評価の分析から
- 教育実践力の養成を目指した[香川大学]教員養成学部・大学院のカリキュラム開発に関する基礎的研究
- 附属養護学校の教育課程編成をめざす教育実践学研究--養護学校と大学とのパートナーシップの確立に向けて
- 教員養成系大学院教育の現状と課題--アンケ-ト調査結果を通して (教科を横断する新しい教育課題)
- 投球能力の開発を目指した学習指導法の構築--「認知〓体感〓実践〓評価」の相互関連を重視して (教科教育学の新たな展開)
- 教員養成初期段階における臨床経験科目に関するリフレクションを促すティーチング・ポートフォリオの活用 (教育新時代をめざして)
- 体験的学習を活用した教員養成の試み
- 町村教育委員会と連携した校外学習や教室のあり方 (多様な教育実践の探究)
- 教育実践・臨床研究の研究方法の習得を目的とする教育実習カリキュラム(「研究教育実習」)の開発研究--4年間の教育実習カリキュラムの構築を展望して
- 附属校と連携した学生のキャリア教育実践力の育成 (教育新時代をめざして)
- 現職教員を対象とした研修事業における教育委員会との効果的な連携--長野市10年経験者研修における長野市教育委員会との連携を通して
- 中山間地域での体験学習を取り入れた教員養成プログラムの実施
- 生活科教育法の授業と「畑実習」 (教科教育の理論と実践)
- 学生による授業評価の意義と課題--「生徒指導の心理学」における6年間の授業改善・発展の分析 (教員養成教育の探究)
- 中学校2年生によるディベート--数学の学習は必要か?--生徒の取り組み・数学観への影響・判定者の異なりによる活動への影響を中心に (教員養成教育の探究)
- 実践的指導力を育成する教員養成大学音楽科カリキュラムの開発--音楽科教育実践現場の実態調査をもとにして
- 単位認定を伴う〔北海道教育大学〕釧路校方式「ボランティア実践」の意義と教育効果