スポンサーリンク
日本図書館情報学会 | 論文
- ドイツの図書館員
- 海外における分類法の動向 (分類の諸問題(特集))
- 西独国立図書館建設への意欲と構想
- 電子図書館を成立せしめる誘因という観点から行った調査報告--学・協会誌の著者・編集者段階でのテキストの電子化について
- 逐次刊行物の範囲と書誌要素
- 岡田温先生を偲びて
- 主要MARCフォ-マットと目録法--その比較と分析
- 国立国会図書館関西館図書館協力課編,『子どもの情報行動に関する調査研究』,国立国会図書館関西館図書館協力課, 2008.6, 169p, (図書館調査研究リポートNo.10)
- 米国における公共図書館児童サ-ビスの発達
- 今沢慈海の児童図書館論--英米文献との関係を軸とした一考察
- 戸野周二郎著「学校及教師と図書館」の意義--児童青少年図書館の視点から
- 米国19世紀の日曜学校図書室 : 児童図書館サービスの先駆としての意義
- 杉江典子, 全国公共図書館協議会によるレファレンスサービス実態調査報告書
- 日本の図書館情報学分野の書誌,索引類
- 図書館先進地域の市町村立図書館におけるレファレンスサービスの特性 : 滋賀県と東京都多摩地域の比較をもとに
- わが国の市町村立図書館におけるレファレンスサービスの利用者に関する既往調査の傾向
- 大串夏身編著, 『課題解決型サービスの創造と展開』, 青弓社, 2008, 261p.
- 第40回(1992年度)日本図書館学会・西日本図書館学会合同研究大会の概要
- 中国における分類件名一体化の研究 : 『中国分類主題詞表』の成立と特徴
- 書誌の書名構成語の数量的分析--意味カテゴリ-の共出現状況
スポンサーリンク