スポンサーリンク
日本味と匂学会 | 論文
- 甘味刺激の味細胞受容器電位への変換の分子機構
- カエル味細胞膜特性に対する細胞内Ca^の効果
- マウス非単離味細胞からの味応答のホールセル記録
- ヒト及びラット味受容膜の限局味刺激による味蕾内細胞のカルシウム濃度の測定
- 脊椎動物の味細胞応答のGMPによる修飾(刺激受容における相互作用の発現機構のメカニズム)
- P1-40 NMDA receptors are functional early in zebrafish olfactory development
- 特集にあたって : 動物にとってのおいしさとは何か(味覚と食性1)
- 匕番目の味 炒香味(第30回味と匂のシンポジウム)
- 日本に居る外国人に「日本語が上手ですね」は禁句です(海外こぼれ話)
- においによる個体識別の遺伝学
- S1-3 Glutamatergic Signaling in the Zebrafish Olfactory Bulb("Chemoreception in Aquatic Animals")
- コロラドからの随想
- 9月11日以後のアメリカと現在のTrailblazer
- 米国 Npuroscience Meeting に参加して
- (1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 1.特集にあたって(人味覚研究の最前線-1)
- 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科応用微生物学分野(研究室紹介)
- 富山医科薬科大学医学部第二生理学教室
- 高齢マウスにおける味蕾の形態的特徴
- パッチクランプ法による味覚情報変換機構の研究