スポンサーリンク
日本医学哲学・倫理学会 | 論文
- 歴代医務従事者の医療道徳観に対する儒家、道家、墨家の影響
- 遺伝子治療における「遺伝子」の意味と倫理的問題
- 事前の指示による患者の自律性の拡張 : それは医師-患者間の信頼を高めるのか、それとも不信を増大させるのか
- 「日本看護科学学会看護倫理検討委員会」の動き(看護の倫理とヘルスケアの本質)
- 医学的人間学への試み : -ヴィクトール・フォン・ヴァイツゼッカ-生誕百年を祝って(故大橋先生特別講演要旨)
- パーソナリティ障害の時代(人格とは何か-パーソナリテイ障害の時代を考える-)
- EBMの科学哲学的考察
- 冨倉光雄名誉会員のご逝去を悼む
- 大脳半球機能と思考型(第一報)
- 大脳半球機能と思考型(第二報)
- 情報構造としての宇宙
- 脳神経外科臨床における尊厳死
- 医療と癒し : 社会的文化的現象としての(シンポジウム 転換期医療における人間の問題)
- 現代医療思想の病因論をめぐる一考察 : 病因論再考のためのメモ
- 生命倫理学への物語的アプローチについて
- インフォームド・コンセントとソーシャル・ワーク(パネルディスカッション インフォームド・コンセントとは何か,病とは何か・癒しとは何か インフォームド・コンセントとは何か)
- インフォームド・コンセントとメディカルソシアルワーク(病とは何か・癒しとは何か インフォームド・コンセントとは何か)
- 胎児の道徳的地位と尊厳の観点から見た人工妊娠中絶の道徳性(今、リプロダクティブ・ヘルス/ライツを問う-中絶問題における生命の尊厳と生殖の自由)
- 『移植医療における医療ソーシャルワーカーの役割』 : 海外心臓移植を希望した患者、家族へのソーシャルワーク事例から一考察
- 実践智を裏付ける看護の「現場」を問う : 看護のアイデンティティの確立を目指して