スポンサーリンク
日本動物分類学会 | 論文
- 『Acquiring Genomes : A Theory of the Origins of Species』, Lynn Margulis and Dorion Sagan, 2002, Basic Books, xvi+240pp
- 7. 北海道産ウスコケムシ(Microporella)について(動物分類学会第29回大会記事)
- A New Species of the Assassin Bug Genus Parendochus (Insecta: Heteroptera: Reduviidae), with Notes on P. leptocorisoides
- 私がたどった日本産多毛類の分類(第2回日本動物分類学会賞受賞記念論文)
- オトヒメショウジョウバエ属の形質相関による分類
- 触鬚に二形のあるコガネショウジョウバエ属ニグリベントリス群の分類予報(双翅目,ショウジョウバエ科)
- クラインの実態と生物学的意義 : 昆虫を例として
- 奄美大島産トラフショウジョウバエ亜群の1新種(双翅目,ショウジョウバエ科)
- Species of the Genus Kamaka (Crustacea: Amphipoda: Kamakidae) from Japan : Kamaka biwae and K. morinoi sp. nov.
- メクラグモ類における種の分化
- 4.ザトウムシの遺跡種からみた日本列島と北アメリカ大陸との関係(動物分類学会第12回大会講演要旨)
- 18. 日本産ヒメヤドリエビについて(日本動物分類学会第34回大会)
- よりよい学名をつくるための手引き(学名作成法講座(1))
- どんな学名が好ましいのか(学名作成法講座(2))
- 種名は属名に支配される(学名作成法講座(3))
- 基本的には二名法だが3,4個の場合もある(学名作成法講座(4))
- 8.日本産Anopsobiiae亜科の新属(動物分類学会第17回大会講演要旨)
- 8. 日本産ヤスデの1種Oxyurus flavolimbatusについて(動物分類学会第18回大会)
- 脣脚類の系統
- メクライシムカデ亜科(トゲイシムカデ科)の新属