触鬚に二形のあるコガネショウジョウバエ属ニグリベントリス群の分類予報(双翅目,ショウジョウバエ科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The nigriventris-comples, of the genus Leucophenga MIK is established for those species having palpi of a remarkable sexual dimorphism. One of the components of the male genitalia is found to be characteristic to this complex. On the contrary, the abdominal colour patterns are found considerably variable and in general hardly applicable for identiying the species. A preliminary classification of the species thought to belong to this complex is attempted and a tentative key to these species is given.
- 日本動物分類学会の論文
- 1970-10-01
著者
-
岡田 豊日
都立大・理・生物
-
岡田 豊日
東京都立大学理学部生物学教室
-
岡田 豊日
都立大
-
岡田 豊日
Department Of Biology Faculty Of Science Tokyo Metropolitan University
-
岡田 豊日
東京
-
岡田 豊日
都立大・生物
-
岡田 豊日
Zoological Institute Faculty Of Agriculture Tokyo Imperial University
関連論文
- シナハマダラカ ANOPHELES HYRCANUS (PALLAS) VAR. SINENSIS WIEDEMANN 幼蟲の櫛歯の變異及變態
- タロイモショウジョウバエ属(Drosophilla)の知見追加とインドネシア産2新種の記載
- 前縁脈剛毛配列型を中心としたタロイモショウジョウバエ属Drosophilella)の分類と1新種の記載
- 綜合討論(生態・分類)
- 日本産obscuraシヨウジヨウバエについて(第3報)(生態・動物地理)
- 日本産obscura群猩々蠅について(形態・細胞・遺傳)
- 本邦に見出されたobscura群猩々蠅
- 42. 樹液に集るショウジョウバエ(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- 東京附近産ヒラアシユスリカ屬
- 擬適応発生(Pseudocaenogenesis)の提唱(分類)
- 10.適応発生と要約発生との関係(動物分類学会第2会大会講演要旨)
- 東洋区における新熱帯区系ショウジョウバエの発見
- ショウジョウバエに見られる─特殊形質(分類・形態)
- ショウジョウバエの樹液生活への適応性(形態・分類)
- ショウジョウバエの囲蛹殻前気門の比較形態(分類・原虫)
- 卵によるショウジョウバエの分類(分類・形態・原虫)
- 体物質補償より見たDrosophila属の分類
- 幼虫の口鉤より見たショウジョウバエ科の類縁および食性(生態・心理)
- ショウジョウバエの比較形態学的研究-9・10-
- 幼虫口器の変態より見たショウジョウバエの分類(生態・分類)
- ショウジョウバエの射精嚢の比較形態(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- 雄性外部生殖器によるシヨウジヨウバエ科の分類の検討(形態学・分類学・原生動物学)
- シヨウジヨウバエの中腸の比較形態(細胞・形態・原生動物)
- 日本産蝶類に於けるallomorphosis(細胞・形態・原生動物)
- 有弁翅蠅類Calypteraの雄の内部生殖系の比較形懇(細胞・形態・原生動物)
- ミズムシの性の分化と第二次性徴(細胞・形態・原生動物)
- 29. キノコに集るショウジョウバエ : 害虫起原論的一考察(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- 北海道の猩々蠅とその分布(予報)(分類・動物地理・生態)
- 小笠原産ショウジョウバエの分類と生態
- ショウジョウバエの樹液選好性
- 本邦に見出された obscura 群猩々蠅について(予報)
- スラウェシのタロイモショウジョウバエ属
- 味噌, 糠味噌等に發生する蛆について(分類・動物地理・生態)
- 黄と黒--ショウジョウバエの体色勾配
- 奄美大島産トラフショウジョウバエ亜群の1新種(双翅目,ショウジョウバエ科)
- 日本のショウジョウバエ相の分析 : 属の多様度(生態)
- クラインの実態と生物学的意義 : 昆虫を例として
- 二, 三の昆虫に見られるクライン
- Amiota属ショウジョウバエの計測分類(遺伝・分類・生化学)
- 触鬚に二形のあるコガネショウジョウバエ属ニグリベントリス群の分類予報(双翅目,ショウジョウバエ科)
- オトヒメショウジョウバエ属の形質相関による分類
- 昆虫分類学の概念と方法論
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : X.Drosophila属内における射精嚢内甲の分化とその適応的意義
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : IX.分類体系より見た射精嚢内甲の分化
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : VIII.射精嚢盲嚢
- 台湾産オウカ族及びナミカ族目録
- ショウジョウバエの比較形態学的研究VII : 成虫のマルピギー氏管
- ショウジョウバエの比較形態学的研究VI. : 直腸突起の数, 排列及び形状
- ショウジョウバエの比較形態学的研究V. : 成虫の中腸の旋回
- シヨウジヨウバエの比較形態學的研究IV 近縁種間の"phallosomal index"の比較, 特に分布及び食性との関係
- シヨウジヨウバエの比較形態學的研究III "phallosomal index"より見た類縁関係
- 昆虫の生殖器官とその分化 (昆虫の生殖(特集))
- 日本及び近隣産のショウジョウバエ科補遺 : II. Paramycodrosophila, Mycodrosophila, Liodrosophila 及び Drosophila(新亜属 Psilodorha を含む)の諸属
- 日本及び近隣産のショウジョウバエ科補遺 : I. Stegana, Amiota, Leucophenga, 及び Microdrosophila の諸属並びに生殖器の相同について
- 蚊の幼蟲と蛹との體毛分布の比較(第 9 回大會號 (II))
- ゴミタメに集まるショウジョウバエ(第 9 回大会講演要旨)
- 数量分類学の展望と批判
- 形態学と比較
- 動物分類学の傾向と動物記載学の重要性
- タロイモショウジョウバエ属(Colocasiomyia DE MEIJERE ; 双翅目ショウジョウバエ科)の種群創設とスラウェシ産2新種の記載および共寄生種の体色の微環境への適応
- Bernhard RENSCH博士を悼む
- Colocasiomyia cristata DE MEIJERE(双翅目ショウジョウバエ科)の再検討と属のシノニミー
- タロイモショウジョウバエ属(Drosophilella)の共寄主的分布径路の推定と3新種の記載
- 日本産カスミショウジョウバエ属
- 9. 日本産ショウジョウバエ数種の分類上の位置変更(動物分類学会第20回大会記事)
- 共表現相関係数,進化倹約説,および慣習的分類学よりみた子孫形質共有説
- 16.世界各地区間のショウジョウバエ分布相の比較解析(動物分類学会第15回大会講演要旨)
- 検索表の自動的作製
- 最近日本本土に渡来したショウジョウバエ2種
- 適応発生と要約発生との関係
- 高島春雄氏の横顔(高島春雄氏追悼号)
- Allomorphosis of the Wing-Veins vs Wing-Membranes in Insects
- 日本産ショウジョウバエの絵解き検索表
- ショウジョウバエ分類学の現状 特に種の分化の問題
- 南鮮産フサショウジョウバエ亜属の1新種〔英文〕
- 南鮮産ショウジョウバエ3種〔英文〕
- 潜葉性のショウジョウバエについて〔英文〕
- TWO NEW SPECIES OF THAUMALEIDAE,AN UNRECORDED FAMILY OF DIPTERA,NEMATOCERA FROM JAPAN
- フタクシショウジョウバエ類の分布からみた亜種の分化(分類・系統学)
- 562 クワズイモショウジョウバエの地理的平行的種間関係
- 19.最近日本本土に渡来したショウジョウバエ2種(動物分類学会第12回大会講演要旨)
- 3.東洋区における花中で生育するショウジョウバエ(動物分類学会第11回大会講演要旨)
- ショウジョウバエの比較形態学的研究-5・6-
- キノコに集まるショウジョウバエ
- シヨウジヨウバエの比較形態学的研究-3・4-
- 鶏舍内のヌカカに就いて