スポンサーリンク
日本プランクトン学会 | 論文
- ウッズホールに暮らして
- 個人的プランクトン研究史とこれからのプランクトン学会のあり方
- 深海底生魚類の餌資源としての中層生物
- 日本南方海域における浮遊性ヤムシ類の動物相と分布生態に関するレビュー (ヤムシ研究会ワークショップ論文集)
- これからのプランクトン研究をどうするか-動物プランクトン研究の変遷と今後の展開
- 瀬戸内海の富栄養化とクラゲ類の増大について
- 日本の海洋プランクトン研究の発展の歴史と将来への提言
- 非対称の体を持つ近底層カラヌス目カイアシ類の1新種Paramisophria platysomaの記載及びその皮殻器官,行動,天然餌料〔英文〕
- カイアシ類の食性と進化
- 化学合成生物群集構成者の浮遊幼生(甲殻類)
- 輪帯照明と偏光顕微鏡法を利用した珪藻殻微細構造の新しい観察法
- 周期的な擾乱がカラノイダ目橈脚類Centropages hamatusの逃避反応に及ぼす影響〔英文〕
- 深海ベントス : その多様性の把握と保全のために
- サケ・マス養殖に伴う排出物のプランクトン生態系への影響に関する実験〔英文〕
- クラゲ類のプランクトン生態系に及ぼす影響
- Sediment trap experiments in the seasonal sea ice areas
- Plankton shell fluxes and biological productivity in the subarctic regions of the Pacific Ocean
- 淡水・沿岸域におけるアミ類の摂餌生態
- 多様なバラスト水処理法の有用性と問題点
- 現場蛍光度測定法によるクロロフィル定量の問題点