スポンサーリンク
日本ブリーフサイコセラピー学会 | 論文
- 援助職倫理の根本問題
- 私的ブリーフサイコセラピーの実際 : 精神科領域から(ブリーフサイコセラピーの効用と課題 : 私的(わたくしてき)ブリーフサイコセラピーの実際 各領域から,シンポジウム報告1(第12回広島大会より))
- ティム・ローワン,ビル・オハンロン著 丸山晋監訳 深谷裕訳, 金剛出版, 2005年, 精神障害への解決志向アプローチ : ストレングスを引きだすリハビリテーション・メソッド
- 物語としての時間 : D系列の時間が奏でるポリフォニー(多声楽)(心理療法における時間をめぐって)
- ASD療育プログラムの効果評価 : 最近の知見と今後の展望(軽度発達障害)
- 吉本雄史・中野善行編, 無意識を活かす現代心理療法の実践と展開 : メタファー/リソース/トランス, 星和書店, A5版, 304頁, 本体3,600円, 2004年1月15日
- 私のロードマップ(私たちはどうやってブリーフセラピーを"技化(わざか)"したか?)
- 黒沢幸子著, 日本評論社, 2008年, タイムマシン心理療法 : 未来・解決志向のブリーフセラピー
- SFTにおける面接構造の重要性およびフィードバック・メッセージの機能 : トラウマを癒したいと来室された女性との7回の面接を通して
- 追悼:Insoo Kim Berg先生
- 井上信子著, 対話の技 資質により添う心理援助, 新曜社, A5版, 286頁, 本体2800円, 2001年4月18日
- 恩師 下坂幸三先生を偲ぶ(追悼)
- クライエント中心療法からみたブリーフセラピーの可能性(ブリーフサイコセラピーの貢献と今後の展望,シンポジウム報告2(第13回札幌大会より))
- 「心理療法における関係性」についての連想(シンポジウム「心理療法における関係性をめぐって」)
- エリクソンのメガネ(ブリーフサイコセラピーの貢献と今後の展望,シンポジウム報告2(第13回札幌大会より))
- 心理臨床における基礎研究のすすめ : 宮大工の知恵に学ぶ(ブリーフサイコセラピーにおける研究)
- ラベリングをこえて : 高機能自閉症児への支援を通して(軽度発達障害)
- ブリーフセラピーが心理臨床家の養成に貢献できることは何か : 大学教育の現場から(ブリーフセラピーが心理臨床家の養成に貢献できることは何か)
- リコメント(ブリーフセラピーが心理臨床家の養成に貢献できることは何か)
- 臨床における学びと教え
スポンサーリンク