スポンサーリンク
日本ソフトウェア科学会 | 論文
- 「論理と自然言語」特集号を編集するにあたって
- 論理型言語に基づく構文解析システムSAX
- 広域ネットワークにおけるマルチキャスト通信アーキテクチャ (ソフトウェアシステムにおけるネットワーク)
- 情報インフラに基づくグラウンディングとその応用 : サイバーアシストプロジェクトの概要
- 私のソフトウェア研究
- オブジェクト指向に基づく並列情報処理モデルABCM/1とその記述言語ABCL/1
- 値間依存性に基づくポイントカット記述のためのバイトコード変換(推薦論文・SPA2005)
- 特集「自己反映計算(リフレクション)」の編集にあたって (自己反映計算(リフレクション))
- 歴代理事長座談会「日本ソフトウェア科学会の20年とこれから」(20周年記念特集)
- ニューロコンピューティングの立場から (超並列処理)
- 決定論的2階パターンとプログラム変換への応用
- 木スケルトンによるXPathクエリの並列化とその評価
- 補関数の生成による複製機能付きプログラムの自動双方向化
- 情報化
- Lego MindStorms用のLisp処理系XS(ソフトウェア論文,ソフトウェア論文)
- 日米並列Lispワークショップに参加して
- 同期型言語を用いたソフトウェア検証 : クルーズコントロールシステムにおける事例紹介(フォーラム)
- ソフトウェアプロセスにおける協調とその抽象化について (ソフトウェア生産環境)
- 成長する待ち行列ネットワークにおけるトポロジー生成規則の最適性(ネットワークが創発する知能)
- ソフトウェア科学会第4回大会