スポンサーリンク
数理社会学会 | 論文
- 社会制度としての研究倫理 : アメリカ社会学会の実例と日本の社会学者の課題
- 今田高俊編『社会階層のポストモダン(日本の階層システム5)』
- 方法論のジャングルを越えて : 構築主義的な質的探求の可能性(実証の姿 : その思惟と展開)
- 船橋晴俊・長谷川公一・畠中宗一・勝田晴美著『新幹線公害-高速文明の社会問題』
- 庄司興吉著『地域社会計画と住民自治』
- 白倉幸雄編『現代の社会システム』
- ランドル,コリンズ著井上俊,磯部卓三訳『脱常識の社会学 : 社会の読み方入門』
- 階層評価の多様化と階層意識(社会階層と評価システム)
- 代議制における投票のパラドックス : オストロゴルスキー・パラドックスの成立可能性について
- 階層構造と社会意識 : 社会学理論と数理的手法の関係性の視点から
- Statistical Models of Social Fluidity
- Trust and Communication(行為と構造)
- キャリア軌跡からみる世代間移動機会の不平等とその趨勢
- 潜在クラスモデル入門
- W. Buxton 著 Talcott Parsons and the Capitalistic Nation-State
- フォーマライゼイションの可能性 (社会学における理論と方法)
- 北川隆吉・蓮見音彦・山口博一編『現代世界の地域社会』
- 数理社会学はパラダイムを必要とするか
- 書評 『アクティブ・エイジングの社会学--高齢者・仕事・ネットワーク』前田信彦著
- 階級・階層,結婚とジェンダー : 結婚に至る階層結合パターン(性別分業とジェンダーの計量分析)