スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 日本農政の総括と展望 : 農業基本法以降の農政展開(第4セッション 現代農業問題,20世紀資本主義-歴史と方法の再検討-,創立五十周年記念大会報告集)
- 田畑保編, 『中山間の定住条件と地域政策』, 日本経済評論社, 1999年, vi+416頁
- 奥田晴樹著, 『地租改正と地方制度』, 山川出版社, 1993年, ix+541頁
- 田中夏子著, 『イタリア社会的経済の地域展開』, 日本経済評論社, 2004年, xviii+266頁
- 大都市の膨張と生活空間の構築 : 「大東京」の都市問題(大会報告・共通論題:可能性としての都市-公共性と生活空間)
- 大川健嗣著, 『戦後日本資本主義と農業』, 御茶の水書房, 1979年, 498頁
- 馬場哲著, 『ドイツ農村工業史-プロト工業化・地域・世界市場-』, 東京大学出版会, 1993年, iv+265頁
- 三浦黎明著, 『岩手県の勧業政策と農会-日本の近代化と東北開発のはざまで-』, 刀水書房, 1998年, 313頁
- 系統農会による農産物販売斡旋事業の地位と役割
- 島崎稔・安原茂編, 『重化学工業都市の構造分析』, 東京大学出版会, 1987年, X+969頁
- 下山三郎著, 『明治維新研究史論』, 御茶の水書房, 1966年月刊, B6, 437頁, 900円
- 地主制史研究の問題点(第100号記念研究動向)
- 市場価格と労働の社会的配分 : 「技術説」の批判的展開
- 西山武一, 大橋育英編, 『農業構造と農民層分解』, A5判・XII, 528頁・折込み表6, 1969年2月, 御茶の水書房刊
- 赤松力著, 『近代日本における社会事業の展開過程-岡山県の事例を中心に-』, 御茶の水書房, 1990年, 4+232+ii頁
- 岡崎哲二著, 『日本の工業化と鉄鋼産業-経済発展の比較制度分析-』, 東京大学出版会, 1993年, viii+236頁
- 第二次大戦後の東ドイツにおける土地改革 : 「プロシア型近代化」の帰結
- 楠井敏朗著, 『法人資本主義の成立-20世紀アメリカ資本主義分析序論-』, 日本経済新聞社, 1994年, vi+366頁+索引9
- 戦後改革期の日本農民組合 : 食糧危機・「農業革命」・農業復興
- SGCIME編著, 菅原陽心ほか9名共著, 『グローバル資本主義と企業システムの変容』, 御茶の水書房, 2006年, ix+332頁
スポンサーリンク