スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 椎名重明著, 『近代的土地所有-その理論と歴史-』, 東京大学出版会, 1973年3月刊, A5版, 7+241+2頁
- 野矢テツヲ著, 『「資本論」における「集積」』, 1974年, 同文館, A5版, iii+129頁
- 御園喜博著, 『現代農業経済論-小農経営の発展と変質-』, 1975年, 東京大学出版会, A5版, X+293頁
- 喜多克己著, 『農業問題と統計』, 梓出版社, 1983年10月, (7)+306頁
- 食糧政策研究会編, 『日本の食糧と食管制度』, 日本経済評論社, 1987年, xv+427頁
- 佐伯尚美著, 『ガットと日本農業』, 東京大学出版会, 1990年, ix+267頁
- 成立期の日本興業銀行 : 銀行制度の移入とその機能転化に関する一考察
- 吉田恵子・斎藤晢・東條由紀彦・岡山礼子著, 『女性と労働-雇用・技術・家庭の英独日比較史研究-』, 日本経済評論社, 2004年, iv+293頁
- 今関恒夫著, 『バクスターとピューリタニズム-17世紀イングランドの社会と思想-』, ミネルヴァ書房, 2006年, xv+372頁+10頁
- 社会主義経済への過渡期にあらわれた中国の「農民的土地所有」について
- 社会主義経済と「地代」
- 西山武一著, 『アジア的農法と農業社会』, 1969年10月, 東京大学出版公刊, 1,800円
- 平泉公雄著, 『社会主義的工業化と資本蓄積構造』-ハンガリーの歴史的経験-, アジア経済研究所, 1979年, 299頁
- 再生産過程における農業の意義 : 西ドイツの農民層分解に関するP.Hessの見解(海外資料)
- トゥガン「再生産論」と「恐慌史」との連繋 : 「再生産表式」は「販路理論」か
- 再生産表式と「投資金融」 : 戦後西ドイツの蓄積機構分析のために
- 西ドイツ資本主義の蓄積機構 : その基礎的総括的数字 : 『産業連関表』・『投資連関表』・『資金循環表』(海外資料)
- ケネー「経済表」の関係からマルクス「再生産表式」の関係へ : 一つの分析視角(論点をめぐって)
- 故山田盛太郎先生の学問業績(故山田盛太郎先生追悼特集)
- 磯辺俊彦編, 『危機における家族農業経営』, 日本経済評論社, 1993年, xii+376頁
スポンサーリンク