スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 1881年ムハレム勅令の発布とトルコ負債償還体制の展開
- フランス革命以後における中間集団の再建 : ル・プレェ学派を中心として(大会報告 共通論題:ブルジョワ的変革以後における資本主義社会組織化の諸局面)
- 絶対主義期プロイセンの農村税制 : クールマルクのコントリブチオン制にそくして
- 高田実・鶴島博和編著, 『歴史の誕生とアイデンティティ』, 日本経済評論社, 2005年, x+213頁
- 中村尚史著, 『日本鉄道業の形成 1869〜1894年』, 日本評論社, 1998年, vii+394頁
- [バン]澤歩著, 『ドイツ工業化における鉄道業』, 有斐閣, 2006年, vii+363頁
- 石井寛治著, 『経済発展と両替商金融』, 有斐閣, 2007年, 290頁+5頁
- メキシコの資本主義的輸出農業とアグリビジネスによる契約生産 : アスパラガスといちごの生産を中心に
- 矢口芳生著, 『食糧戦略と地球環境』, 日本経済評論社, 1990年, viii+326頁
- 1920年代の日本綿糸紡績業の「合理化」と独占体制
- アジアの統合と戦後日本の経済復興(大会報告・共通論題 : ケインズ政策の展開と経済統合)
- 山本有造編, 『帝国の研究-原理・類型・関係-』, 名古屋大学出版会, 2003年, vii+388+8頁
- アメリカ自動車工業における「生産の集積」過程
- ハミルトン公債政策の史的分析
- 海野文雄著, 『ドイツ中世金融史研究-身分制社会における「支配権の資金化」過程に関する研究-』, 日本経済評論社, 1994年, xv+342頁
- M. VENARD, Bourgeois et paysans au XVII^e siecle. Recherche sur le role des bourgeois parisiens dans la vie agricole au Sud de Paris au XVII^e siecle, Coll. Les Hommes et la Terre, III, Paris, 1957, 126 p
- 17世紀フランスにおける土地所有と経営(海外寄稿)
- ジャン・ムーヴレ先生追悼 : Jean Meuvret (1901〜1971)
- 高橋幸八郎先生を悼む
- 1990年代アメリカ経済と対米証券投資(大会報告・共通論題 : 1990年代不況の世界史的意味)
スポンサーリンク