スポンサーリンク
情報知識学会 | 論文
- Analytical Chemistry as One of Basic Technologies Supporting Products and Production Process in Industry(Environmental Information)(FID)
- 出版社, SGML(XML)と出会う
- 材料情報の共有を目指したNMC-MatDB : 材料データベース委員会活動報告(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- マテリアルリスク情報の統合と応用 : Web 情報を応用した耐熱材料の最適選択
- 知識の'柔らかさ'計量の試みとその意義
- A Multilingual Full-text Retrieval System for Tagged Documents
- 複数判定者によるコミュニティQAの良質回答の判定
- 航空機業界におけるCALS開発・適用の取組み
- How to Prepare for Active Faults : Lessons learned from the Hanshin-Awaji Earthquake(Safety Control and Risk Management(SCRM))
- メタデータ概念とオントロジ概念について : そのスプロール化に対する疑問(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 2009年度第3回(通算第12回)情報知識学会関西部会研究会報告
- XMLがもたらす利益と将来性(SGML/XML研修フォーラム特別号)
- 電子自治体に向けた情報交換プラットフォーム(第9回SGML/XML研修フォーラム「電子自治体とXML」)
- エレクトロニック・レコードーマネイジメントとメタデータ記述 : 国際アーカイヴズ標準化規格策定の基準
- 「佐賀藩勘定所大目安 : 享保10年度(1725)〜安政4年度(1857)データベース化のための基礎作業と若干の分析成果」(情報知識学会 人文・社会科学系部会主催 : 第14回 歴史研究と電算機利用ワークショップ)
- 佐賀藩勘定所大目安京保10年度1725-安政4年度1857のメタデータ集合記述
- XMLによる情報共有改革
- 木版刷チベット文献の文字自動認識の試み
- データベースは研究に影響を与えるか : 国文学研究資料館「日本古典文学本文データベース」利用者調査
- 「日本古典文学本文データベース」の利用調査