スポンサーリンク
地学団体研究会 | 論文
- ^C年代の信頼性について : 日本の第四紀層の^C年代I
- 大学における海洋学,特に海洋地質学教室(大学の地学教育)
- Fluvial facies in the Upper Cenozoic Tokai Group in Japan(Photo)
- K. A. de Jong & R. S. SCHOLTEN 編, Gravity and Tectonics Wiley Intersciences, 1973
- 宅地防災対策への時系列地理情報の利活用(地質学から防災への貢献)
- 植物化石研究の手引
- 飛騨外縁帯のペルム系森部層よりMonodiexodinaの発見
- 飛騨外縁帯の荒城川層上部より産出した後期石炭紀紡錘虫・腕足類化石
- 美濃帯赤坂石灰岩産ペルム紀腕足類Coscinophoraとその古生物地理学的意義
- 日本海溝のコア試料中における珪藻組成(そのI)
- 地域自然の教材化の試み(野外教育のとりくみ)
- 1979年台風20号による流出物の分布について(私の実践)
- 新潟で起こった2つの大きな地震
- 地球温暖化問題を考える(その1) : 古気候学からのアプローチ
- 蕎原(そぶら)での地学野外実習 : 大規模新設校での試み(教育実践)
- 日本火山学会, 月・惑星火山, ワーキンググループ, 藤井直之・白尾元理・小森長生 編, 「惑星火山学入門」, 日本火山学会, 1995年3月, 176頁, 2000円
- 「地球科学に革命を起こした船 グローマー・チャレンジャー号」, 高柳洋吉訳, 東海大学出版会, 1999年6月, 483頁, 定価5,000円
- 石狩炭田の地質と地質構造(石炭特集 その1)
- 鮮新-更新統に認められる相対的海水準変動とその対比 : 大阪・掛川・魚沼・上総層群を例として(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- 湊正雄会員を悼む
スポンサーリンク