スポンサーリンク
北海道大学教育学部教育方法学研究室 | 論文
- 中学校社会科教科書における日本国憲法の三原理の相互関係の分析
- 絵本とことば
- 文学作品の指導における「異化」の問題について : 「対立」及び「空所」の概念を手掛りにして
- 文学作品の指導における作品構造と学習者の解釈活動の関係について:作品レベル―コードモデル
- 教材解釈と発問の関係について : 文学作品の指導における「教材解釈-発問づくり」モデル
- 教材構成の仕組みについて : 原理と規則による説明
- 「数列の極限」指導をめぐる諸問題
- 数学教育における不等式の研究
- 数学的帰納法について : 数学教育の立場からの考察
- a+b√-6の世界 : 素因数分解の一意性について
- 三角関数の研究
- 少数とは何か
- 自然数の除法と整列性について
- 自然数論
- 授業書(案)「環境政策」と環境科学の授業実践
- 教育委員会論の再構成
- 授業プラン「これぞ管音楽だ」の紹介と実践報告
- 授業書(案)「じゃがいも」にもとづく実験授業
- 中学校数学カリキュラム再構成への試み : 入門期の中学校数学を中心に 第2部 授業案編
- 高等学校における統計の教育内容体系の考察