スポンサーリンク
北東アジア学会 | 論文
- 日本古来の人魚、リュウグウノツカイの生物学(第2分科会:環境・開発・自然・エネルギー,第10回研究大会報告要旨)
- 日本海の遠洋性頭足類(第3分科会:自然・観光・地域,第11回研究大会報告要旨)
- 本邦日本海沿岸の外来魚(第五分科会(自然・環境),新しいアジアの潮流と国際的地域交流の課題,2006年環日本海学会第12回学術研究大会)
- 日本海における海洋資源の共同利用について(国際シンポジウム・パネリスト報告・4,国際シンポジウム:21世紀北東アジアの地域開発と環境-資源・エネルギー・国際協力を巡って-,第5回大会報告要旨)
- 韓日局地自由貿易地帯の創設に関する構想(21世紀の北東アジア経済協力のあり方を考える-韓国東北アジア経済学会との交流をつうじて-)
- アジアの経済危機を乗り越えるための北東アジアの地域協力(環日本海交流国際シンポジウム・パネリスト報告,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 韓国の経済発展と儒教理念(第5分科会:韓国特集,第5回大会報告要旨)
- ナホトカ号重油流出事故対策のメディア報道の分析(第8分科会:環日本海交流におけるメディアの役割,第5回大会報告要旨)
- COMMENT(北西太平洋ロシア経済水域における水産資源利用のグローバル化と日ロ水産関係への影響,第7分科会:生物資源,第8回研究大会報告要旨)
- 延辺を舞台とする朝鮮民族のトランスナショナルな教育・学術交流
- 「朝鮮民族共同経済圏形成のためのワークショップ」提案が意味するもの(第2分科会:朝鮮半島との交流の可能性をさぐる,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- Interest Rate Differentials and Spot Exchange Rates : Korea and Japan
- COMMENT(諜報大国ロシアの成り立ちと今日的課題,第5分科会:環日本海歴史・自然・環境I,第9回研究大会報告要旨)
- Unilateral, Bilateral and Multilateral Actions against Nuclear Proliferation : The Korean Nuclear Crisis, 2002-2006
- 秋田における人口構造の考察 : 環日本海地域のケーススタディとして(第1分科会:北東アジア地域の動向と課題,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 広域国際交流圏の形成(第1分科会:歴史・文化・交流,第7回大会報告要旨)
- 中国の大学における日本語教育の状況(特別分科会;環日本海言語・文化フォーラム,研究大会)
- COMMENT(渤海国旅遊路の開発整備に関する研究(その2),第5分科会:環日本海歴史・自然・環境I,第9回研究大会報告要旨)
- COMMENT(渤海使の航路と気候変動,第5分科会:環日本海歴史・自然・環境II,第9回研究大会報告要旨)
- 中国における雪氷害研究の現状と共同研究への展望(分野別サブセッション,第3セッション:環日本海研究の現状と今後,環日本海学会設立大会報告)
スポンサーリンク