スポンサーリンク
公益社団法人日本水産学会 | 論文
- 平成14年度日本水産学会賞功績賞(海産魚類の養殖に関する一連の研究)受賞者 : 熊井英水氏
- 平成14年度日本水産学会賞奨励賞受賞者(魚類における対捕食者行動の個体発生に関する研究) : 益田玲爾氏
- 日本海能登半島近海産ホッコクアカエビの成長
- 日本海能登半島近海産ホッコクアカエビの繁殖生態
- 日本海能登半島近海産ホッコクアカエビの海深別の分布と移動
- 漁業経済研究の成果と展望, 漁業経済学会編, 成山堂書店 2005年, B5判, 353頁, 4,600円
- 徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所(水産研究のフロントから)
- マアナゴの初期生態(I. 資源生態)(マアナゴの資源生態と漁業)
- 伊豆半島・岩地湾におけるアマモ群落の垂直分布と季節変動について
- 2. ノリの養殖環境と生産技術(ジョイントシンポジウム「ノリ養殖と沿岸環境」)
- II-10. 産卵親魚や小型魚保護,食用向けへの限定漁獲などの思い切った措置を(第II部.マイワシ漁業の展望-今後のマイワシ漁業および資源管理はどうあるべきか-,マイワシ資源の変動と利用)
- 企画趣旨(水産業と外来生物)
- 魚類卵黄タンパク質前駆物質に関する免疫生化学的研究
- イカ内臓の釣り餌化技術の開発
- 平成19年度日本水産学会賞功績賞(日本の水産政策に関する一連の研究)受賞者 : 小野征一郎氏
- ベルソーブックス028 海のギャング サメの真実を追う, 中野秀樹著, 成山堂書店, 2007年, 四六判, 148頁, 1,680円
- 21 世紀の水産への提言 : 食料産業・文化としての再生 21 世紀の水産を考える会編, 成山堂書店 2001 年, 164 頁, 1800 円
- 平成15年度日本水産学会賞功績賞(海洋生物の生理活性成分に関する一連の研究)受賞者 : 神谷久男氏
- 3.水産基盤整備事業における順応的管理の導入(I 順応的管理の理念と漁場造成への導入プロセス,水産環境の不確実性に応じた漁場造成のパラダイムシフト-順応的管理による浅場づくりのはじまり,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 青森県水産総合研究センター(水産研究のフロントから)
スポンサーリンク