スポンサーリンク
全国障害者問題研究会 | 論文
- 施設の療育実践と発達 : 重症心身障害児施設から (障害者の発達保障)
- 豊かな人格の形成をめざして
- 奈良県における国際障害者年のとりくみ
- 共感と科学的認識を育てる教育 : 中学校における「障害者問題」学習
- 肢体不自由児学校における「養護・訓練」の現状と課題 (障害児学校の性格と役割)
- 「総合的な学習の時間」で取り組んだ地下鉄探検隊
- 障害児の放課後生活保障の展望
- 就学指導における障害児学級担当者の役割:埼玉県草加市の場合(障害児教育教員の専門性)
- 国際的な人権保障運動の到達点の具現を:第6回特別委員会:議長テキストとインクルージョン:国連特別委員会傍聴記
- 全国ハンセン氏病患者協議会編『全患協運動史』
- 青年障害者の労働教育の実践と人格発達
- 障害の重い子どもへの意欲的な実践が生みだすもの--生理心理学的基礎研究から見えてきたこと (特集 医療的ケアが必要な子どもの教育)
- 私の教育実践 生きていることを喜びにできる瞬間を創りだす
- 私の教育実践 生活とからだの主人公としてがんばる(2)
- 私の教育実践 生活年齢や日々の積み上げに悩みながら
- 私の教育実践(4)思春期の新たなしんどさと向きあう
- この子たちの"しんどさ"をどう受けとめるのか--肢体不自由児を理解するために (特集 子どもをみる目)
- 障害幼児の発達保障と障害児学校幼稚部の教育
- 清水民子著『幼児のことばと文字』
- 措置制度・利用契約制度の権利論的検討(社会福祉政策の動向と障害者の権利)