スポンサーリンク
全国社会科教育学会 | 論文
- 社会問題科としての社会科 : ドイツの社会科教科書『Schlussel zur Politik』の場合
- 社会形成科としての社会科の学力像(社会科の本質を問う-学力像の再構築-)
- 西ドイツ政治教育論争 : 政治教育の理念をめぐって
- 1.西ドイツにおける政治教育論争について : 政治教育の理念をめぐって(個人研究発表,日本社会科教育研究会第19回研究大会)
- 社会科教育研究の動向 : 社会科教育の研究レベルからの一考察
- II 現行社会科における社会認識育成の論理と問題点(1) : 学習指導要領・教科書の分析から(社会認識教育の実験・実証的研究-科学的社会認識の系統的育成(1)-,第二部 共同研究)
- 内海巌著, 「社会科教育と能力開発」
- II 中学生の地理的意識並びに思考力の変化に関する実驗的研究(宮崎地区報告,第二部 「中・高校生の地理的・歴史的意識並びに思考力の変化に関する実験的研究」の継続研究)
- (5)協議(要約)(1.基本的人権の系統的指導について,II 研究協議会,第一部 中等社会科教育の諸問題)
- 現代社会の考察をめざす日本史授業開発 : 総力戦体制の批判的学習を通して(第二部 中等部門,優れた社会科授業スタンダード研究(続))
- 高校日本史における中世史像の変革 : 地頭制の取り扱いを通じて
- 高校日本史カリキュラムの変革 : 「中規模地域史」の構想を基盤にして
- 近現代史学習における「音声」教材の復権 : 「聴くこと」と「視ること」の歴史意識をめぐって
- 「公民学習」の場面を取り入れた「歴史学習」の試み : "日本の戦時体制・ファシズム"をいかに教えるか(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)
- 明治初期の歴史教育(第二部)
- 韓国学校経済教育の変遷と現況 : 1945年以後の初等教育を中心に(国際フォーラム 韓国社会科教育学会との交流)
- 韓国初等学校における成立期社会生活科の特色(第三部,第40号記念論叢)
- 学習集団の授業 : 「八木用水」を事例として
- 社会科と視聴覚教材の利用について(研究発表,第8回研究大会)
- 地理教育内容と国際化 : 構成原理を中心に(III 地理教育内容構成と空間的世界の認識,世界認識と社会科教育)
スポンサーリンク