スポンサーリンク
全国数学教育学会 | 論文
- 学習者たちだけによる協力的解決過程に見られる多様な共有の仕方について
- 空間の格子の教材化に関する考察 : 空間図形教材の工夫の観点から
- 教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究 : 授業実践力評価表の開発と教員養成系大学数学科学生への適用
- 算数・数学科担当教員を目指す教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究 : 教材分析力を中心として
- 算数・数学科担当教員を目指す教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究 : 教材分析力,学習指導案作成力,模擬授業実践力の関係を中心として
- 図学の技法を活かした空間図形指導の構想 : 戦後中学校における指導の検討から
- 数学的問題解決におけるの機能の様相に関する研究 : コインの回転問題を事例として
- 数学教育における文化的価値に関する研究 : 日本の数学教育が形をなす時代について
- 数学教育における文化的価値に関する研究 : 西洋数学受容による数量概念の変容について
- 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(1)小学校第5学年における移行を促す算数での実践的研究
- 数学教育における文化的価値に関する研究--日本の数学教育が形をなす時代について
- 講演 これからの数学教育の動向と重視すべき点--中等教育段階
- 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究--おはじきと位取り表を用いた操作的証明を例として
- 本質的学習場を用いた数学科授業の開発研究
- ヒラバヤシ賞受賞論文 生命論に立つ数学教育学の方法論--自由で個性豊かな算数・数学授業を目指して
- E.Ch.ビットマンの数学教育論(3)直観手段の開発--豊かな知識の構成のために--「5の力」に焦点を当てて
- 移動と作図の総合を通した論証への移行過程--中学1年『平面図形』のデザイン実験(3)
- 算数・数学教育における社会的オープンエンドな問題の価値論からの考察
- 図形学習における動的な見方の具体化--イメージ図式の視点をもとにして
- 数学学習における概念変容のモデル化に向けた基礎研究--概念変容の諸相についての考察を中心に