スポンサーリンク
一般社団法人日本認知・行動療法学会 | 論文
- 2 自己弛緩訓練法の研究(2) : セルフコントロールの過程(1)(一般演題(1))
- 26 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の効果(2) : 半睡暗示法による(一般演題F)
- 自律訓練および運動訓練が心理的症状の軽減に及ぼす効果(一般演題(8),口演発表)
- P1-10 母親の一般性セルフ・エフィカシーとストレス反応の関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-28 大学生における睡眠問題の分類と抑うつ傾向の関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- LS-2 What is the main goal of treating anxiety disorders?(ランチョンセミナー,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P3-49 抑うつ傾向者が持つ情報処理バイアスの実験的検証 : 情動表情の主観的評価を用いて(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-23 グループワークにおける目標志向性とストレス反応の関連(2,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して) : リーダーへの満足感とストレス反応に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- CS-2 複雑性PTSDに対するエクスポージャー療法(ケーススタディ,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-3 発達障害児を持っ母親へのサポートの検討 : 主として学校場面に関する不適応の予測に関する不安への介入の効果(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P-38 社会的スキルの低い中学生に及ぼす集団社会的スキル教育の効果(研究発表(ポスター発表3))
- 12.抜毛症への行動療法の適用 : 2症例の治験例(一般演説II)
- P2-18 大学生におけるユーモアのストレス緩和効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-24 行動分析学によるボランティア活動の分析 : 参加行動の検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- 攻撃的な幼児の社会的スキル訓練 : コーチング法の適用による訓練効果の維持(原著)
- 61 引っ込み思案児の社会的スキル訓練(4)(研究発表(ポスター発表-4))
- P2-15 ソーシャルサポート、セルフコントロール、生活習慣と精神的ストレス : 抑うつ、不安、心身症状への影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-72 ソーシャルサポートと対人ストレスコーピングのストレス反応に対する影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-39 通常学級における集団随伴性適用への教師の介入受容性 : 小・中・高等学校間の比較から(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 世界行動・認知療法会議(World Congress of Behavior Cognitive Therapy, WCBCT 2004)における招待講演者からの寄稿論文掲載について(WCBCT 2004(Part1))
スポンサーリンク