スポンサーリンク
一般社団法人日本認知・行動療法学会 | 論文
- 思春期のうつ病に対する行動療法 : 行動活性化と同級生の視線に対する治療的エクスポージャー(コロキウム報告)
- 19 高校生のテスト不安と目標点,予想点,および学業成績の関連(研究発表(ポスター発表-1))
- P2-9 就学前の発達障害児の社会的相互作用の促進に及ぼす仲間媒介法の効果(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 自閉症児の認知機能の実験研究 : 顔刺激の弁別学習による(一般演題(6),口演発表)
- 8 不安・うつに及ぼす自己教示の内容の効果(研究発表(ポスター発表-1))
- P1B-49 試験通過に向けたセルフ・コントロールに関する研究 : 調整型と改良型に焦点を当てた質問紙の作成(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)
- P4-19 外傷後ストレス反応に影響を及ぼす認知の検討(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 行動療法入門セミナー(行動療法入門セミナー,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-14 対処的悲観者のストレス状況下におけるコーピングと認知的評価に関する検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-2 大学生におけるアサーション・トレーニングの実践的研究(2) : 行動評定による言語的スキルと非言語的スキルの変化に着目して(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-6 児童における一般性セルフ・エフィカシーの測定(1) : ストレス反応との関連を中心として(ポスター発表-1,研究発表)
- 1 系統的脱感作の治療におけるイメージの役割と意識の作用機能についての一考察(一般演題(1))
- パーソナルコンピューターによる文字読み学習 : Matching-to-Sampleに基づくプログラムの検討(ヴィデオセッションI)
- P-31 非主張的な大学生における自己評価とスキルにビデオ・フィードバックが及ぼす影響の検討(ポスター発表-3,研究発表)
- P-20 発達障害児における認知スキル形成のための親指導プログラム(ポスター発表-2,研究発表)
- 登校拒否の指導をめぐって(シンポジウム)
- 3. 身体反応の知覚が不安に及ぼす影響(1) : 心拍知覚能力の高低による不安反応の違いについて(研究発表(口頭発表-1))
- P-66 対人恐怖の育まれる病理的成長発達システムについて : 家族的背景からの考察(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- CS-8 耳鳴りへの認知行動療法 : 動作法の体験によるマインドフルネス的態度の形成(ケーススタディー8,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- O-13 人格障害を伴う社会不安障害患者の一治療例(研究発表(口頭発表),青少年をはぐくむための行動療法とは)
スポンサーリンク