岩手県県北地域における宿根草・枝物の品目別収益性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩手県の中山間地域における夏季冷涼で気温日較差が大きいなどの気象条件は、花色を鮮明にする、あるいは枝物では秋冷が早いため実の赤熟や切り枝の着色が暖地に比べて早いなど、宿根草・枝物の栽培では有利な条件と考えられる。今回、制限された栽培条件ではあるが、品目ごとの3年間の採花・切り枝本数から収量性と作業性を調査し、東京都内花き市場の3年間の平均単価を用いて、品目別の収益性を明らかにした。
- [東北農業試験研究協議会]の論文
[東北農業試験研究協議会] | 論文
- 豚の飼養環境ストレス軽減へのプロバイオティクス(Bacillus subtilis C-3102株)添加給与の有効性
- エダマメ品種'あきた香り五葉'の収穫判断基準と収穫判定スケール
- 水稲新品種「青系138号」の特性について
- レーザー乾田均平作業による土壌硬度の変化と水稲の移植精度
- リンゴ自家摘果性遺伝資源の探索