模擬霧環境下でのLED視認性研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
永田 雅典
日本福祉大学大学院
-
池田 典弘
(株)キクテック
-
藤田 晃弘
名城大学理工学部
-
池田 典弘
株式会社キクテック
-
永田 雅典
豊田合成株式会社
-
永田 雅典
豊田合成(株)
-
藤田 晃弘
名城大学
関連論文
- 光によるロービジョン者の移動支援(社会福祉を支える照明技術)
- 白色LED照明に関する光色の効果 : —作業遂行におよぼす影響—
- 白色LED照明に関する光色の効果 : 作業遂行におよぼす影響
- もうひとつのバリアフリー : 見やすい点字ブロック
- 2P1-13 高齢者の視覚機能を考慮した好ましい照明 : ものがきれいに見える照明(講演,福祉機器設計)
- 高齢者の視覚特性実験
- 高齢者の視覚特性実験
- 111.LED色彩表示器の目立ち度の評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 108.道路用LED色彩標示器の視認性((8)視覚心理・視覚生理)
- 模擬霧環境下でのLED視認性研究
- 視覚障害者誘導用ブロックの視認性に関する研究
- シボ面の視覚的なソフト感の解析
- 地下鉄駅舎の蓄光ラインによる視覚障がい者の安全誘導対策に関する研究
- 5426 蓄光材料を用いた避難誘導標識の視認性に関する研究(避難誘導・車いす避難,建築計画I)
- LED色光表示に対する見やすさ研究 : 高齢者視覚特性に対応した車室内表示を目指して
- 道路用蛍光体材料の光学的特性
- 視覚障害者誘導用ブロックの視認性について : 街路灯照明下における検討
- 多目的リフターの開発
- 感性評価の階層構造に関する一考察 : 視覚感性評価を例として
- 視覚感性による木質パネルの評価構造の分析
- 樹脂製品の見栄え評価の構造分析
- 感性の計量化における被験者評価の試み : 樹脂加飾品のSD法データを例として
- 樹脂部品の触感性における個人差分析
- ステアリングホイールにかかわる操舵挙動計測技術の開発
- 黒色ゴム表面の光沢感と明度感に関する解析
- 体位変換用多目的リフターに関わる人間工学的一考察
- 環境および個人差を考慮した視覚質感評価の分析
- 体位変換用多目的リフターに関わる人間工学的一考察
- 環境および個人差を考慮した視覚質感評価の分析
- 模擬霧環境下でのLED視認性研究
- 112.色の明瞭感と好ましさに基づくLED光源と蛍光ランプの特性評価に関する検討((8)視覚心理・視覚生理)
- 評価構造の個人差を考慮した Semantic Differential 法データの解析
- 点字ブロックの問題点と視覚障害者の安全な歩行
- 点字ブロックの色彩に関する研究
- 感性の個人差分析におけるデータ解析方法の提案 : ステアリングホイールの意匠性評価を事例として
- 1-3 Sematic Differential法データの解析について : ステアリングホイールのスタイリング評価を例として(第45回研究発表会-中部支部第11回-)
- 5450 リーディングラインの有効性に関する研究(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 紫外線照射による新しいサインシステムの提案
- ステアリングホイール・グリップフィーリングの人間工学的解析
- 2-1 樹脂部品の触り心地に関する評価構造の解析(第2会場)((社)日本品質管理学会 第72回(中部支部第21回)研究発表会 : 品質確保の容易化と確実化に向けた研究と実践)
- 一対比較法による樹脂部品の感触性における個人差分析
- 高齢者と人間工学(国際高齢者年によせて)
- 蛍光点字ブロックの視認性について
- 22. 視覚障害者誘導用LEDの視認性に関する検討(セッション2b「視覚障害者支援(1)」,研究発表2,研究発表座長報告)
- 6. 段差バリアフリーに関する一考察(セッション1b「車いす」,研究発表1,研究発表座長報告)
- 蛍光レジンセメントモルタルの視認性に関する研究
- 4a-5 光のユニバーサルデザイン研究会 バリアフリー照明社会実験 : 光による視覚障害者の歩行支援の可能性(セッション4-A「案内・サイン・誘導」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 7B16 視覚障害者のための横断歩道口用発光ブロックの検証(OS04 安全・安心な移動支援システム)