慢性関節リウマチ滑膜組織における性ステロイド受容体の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-10
著者
-
澤井 高志
岩手医科大学医学部病理学講座先進機能病理学分野
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理病態学講座病理診断学分野
-
宇月 美和
岩手医科大学病理学第一講座
-
羽鳥 正仁
東北大学医学部整形外科学
-
羽鳥 正仁
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻外科病態学講座整形外科学分野
-
石塚 正人
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理学講座病理診断学分野
-
鈴木 貴
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理学講座病理診断学分野
-
鈴木 貴
東北大学病理診断学
-
鈴木 貴
東北大 病院 病理部
-
笹野 公伸
東北大学病理診断外科
-
澤井 高志
岩手医科大学病理学第一講座
-
澤井 高志
岩手医科大学病理学第1
-
笹野 公伸
東北大学大学院 病理診断学
-
鈴木 貴
東北大学 腎高血圧内分泌科
-
澤井 高志
岩手医科大学医学部第一病理学講座
-
澤井 高志
岩手医科大学
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理学講座病理診断学分野
-
宇月 美和
岩手医科大学医学部病理学講座先進機能病理学分野
関連論文
- 関節リウマチ患者由来の線維芽細胞様滑膜細胞に対するIL-6刺激によるタンパク分解酵素ADAMTS-4とADAMTS-5の発現の変化の解析
- 関節リウマチ滑膜におけるBv8の発現
- フォーラム バーチャルスライドの教育への応用
- 脾臓原発血管筋脂肪腫の1例
- ご挨拶
- MS5-5 モンテルカストによるマウス実験モデルにおけるアレルギー性肉芽腫性血管炎の抑制(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4.肺腺癌が先行したと考えられるPleiomorphic carcinoma(多型癌)の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- 1.肺腺癌が先行したと考えられるPleomorphic carcinoma(多型癌)の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 人工流産および薬疹後に全身性エリテマトーデスが発症した1例
- 副腎皮質癌の1例
- 画像解析による肺動脈幹中膜の加齢学的変化
- B6 肺高血圧症にみられる肺動脈壁中膜のリモデリングの特徴 : 組織定量学的な解析(第36回日本結合組織学会学術大会)
- ラットにおける実験的咬合干渉が脳内 c-fos mRNA 発現に及ぼす影響 : ストレスとの関連
- 咀嚼時における実験的咬合干渉とラット脳内のストレス応答
- ラットにおける咬合干渉がHPA系ストレス反応に及ぼす影響
- ラットにおける実験的咬合干渉が脳内c-Fos mRNA発現に及ぼす影響
- In situ zymographyを用いた慢性関節リウマチ滑膜組織におけるゼラチン分解能の検討
- 慢性関節リウマチ血清、関節液中のMatrix metalloproteinase-13の動態
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における性ステロイド受容体の発現
- 生検像と臨床所見からHypereosinophilic Syndrome (HES)が疑われた症例
- D-28 画像解析装置を用いた肺動脈壁の加齢変化の解析
- A5 ヒト肺動脈エラスチンの架橋アミノ酸のHPLCによる解析と画像解析装置を用いた弾性線維の比較
- B8 HPLCによるヒト大血管エラスチンの架橋アミノ酸の解析
- 主膵管への進展, 浸潤をともなわないT1膵管癌の1例
- Choledochocele に合併した広範囲胆管癌の1例
- 上部消化管疾患と免疫応答 : 慢性活動性胃炎を中心に
- P-2-616 大腸癌における腫瘍内エストロゲン濃度と合成酵素群との相関,および予後の検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大動脈におけるエストロゲン受容体αおよびβ発現の検索
- 神経内分泌腫瘍の病理診断
- Intrinsic subtype 遺伝子発現パターンからみた乳癌分類--乳癌の分子病理学的分類 (乳癌--基礎と臨床の架け橋)
- 機能性および非機能性副腎皮質腫瘍の病理組織学的鑑別--副腎皮質機能は摘出検体でどこまでわかるか? (AYUMI 副腎皮質疾患とメタボリック症候群)
- 著明な低カリウム血症を呈した巨大肝転移合併副腎皮質癌の一例
- ホルモン療法 アロマターゼ阻害剤を取り巻く最近の話題--ステロイド系と非ステロイド系阻害剤の差異 (第1土曜特集 乳癌治療Update--最新診療コンセンサス) -- (最新治療トピックス)
- 膵内分泌腫瘍の病理組織学的分類 : WHO分類を中心に
- 副腎皮質癌 : その診断と治療の最近の進歩
- NETにおけるソマトスタチン受容体とソマトスタチン製剤 (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 菊池病類似のリンパ節壊死で発症したSLEの1例
- 顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
- S1-1 はじめに(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 座長のことば(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵内分泌腫瘍を含む NET (neuroneuroendocrine tumor) のソマトスタチン受容体サブタイプとソマトスタチン製剤
- 副腎偶発腫瘍の病理
- セミナー 基礎研究から見た乳癌内分泌療法の最近の進歩
- 乳癌における局所ホルモン環境とアロマターゼ (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 病理・分子生物学)
- 原発性アルドステロン症の病理 (第1土曜特集 アルドステロン研究の新展開) -- (アルドステロンと病態形成)
- ホルモン療法--基礎から臨床へ (あゆみ 乳癌のホルモン療法--最新動向)
- AIMAH -ACTH independent macronodular adrenocortical hyperplasia- のステロイド合成動態と病理所見
- ヒト白血球細胞におけるプロゲステロン代謝経路の同定
- 491 縦隔リンパ節腫脹を伴うシェーグレン症候群の検討
- 若年者断裂腱板の組織像
- A24 ウサギ関節軟骨培養系におけるヒアルロン酸レセプター遺伝子発現に及ぼすIL-1βの影響
- 494 混合性結合組織病に合併する肺高血圧症に対する抗内皮細胞抗体の関与について
- B25 慢性関節リウマチ滑膜組織と関節液におけるurocortinおよびCRF receptorの発現
- 脂肪組織およびブルンネル腺を主体とする十二指腸ブルンネル腺過誤腫の1例
- 自家大腿筋膜 patch 法における腱組織および腱骨付着部の再形成過程
- 断裂腱板の組織像と臨床所見 腱板の"質"を決めるもの
- テラヘルツ分光およびイメージングの生命医科学への応用
- 混合性結合組織病に合併する肺高血圧症に対する抗内皮細胞抗体の関与について
- Sjogren症候群にBOOP病変を合併した1例
- 196 気管支喘息患者の喀痰及び気道組織中の血管新生因子に関する検討
- テラヘルツ波領域における生体材料の分光と画像解析(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 急速破壊型股関節症(RDC)の骨破壊部位における Urokinase-Type Plasminogen Activator (uPA) および uPA Receptor (uPAR) の発現と骨破壊の関連
- 抗TNF-α抗体療法によるRA滑膜の組織学的変化
- 結晶性関節炎における結晶分析の検討 パラフィン組織切片上の元素分析法及び病理組織の比較検討-
- D-33 慢性関節リウマチ患者滑膜組織のSCIDマウスへの移植後の病理組織像について
- B32 慢性関節リウマチ軟骨細胞におけるアポトーシスと蛋白分解酵素
- 64歳の男性にみられた胸椎好酸球性肉芽腫の1例
- 病理・臨床細胞専門部会講演会:分子レベルの動態から見た細胞病理形態学とマルチメディアを応用した広域的病理診断学の進歩と展望 遠隔病理診断(テレパソロジー)の現状と問題点
- 本邦における遠隔病理診断(テレパソロジー)の現状と問題点
- 遠隔病理診断(テレパソロジー)の普及にむけての諸問題(遠隔医療の今後)
- O28-3 気管支喘息患者のIL-13遺伝子多型と気道リモデリング関連分子(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- B9 関節リウマチ(RA)におけるCTGFと滑膜増殖との関連(第36回日本結合組織学会学術大会)
- ピオクタニン関節内注入後に発症した肩関節症の画像, 組織所見
- P-47 未確診肺腫瘤に対する胸腔鏡下生検と迅速病理診断の実情 ; 全国呼吸器外科施設に対するアンケート結果より(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 1) 開心術後に蛋白漏出性胃腸症と右心不全を生じた一例
- 肥厚性硬膜炎による多彩な中枢神経症状を呈した Wegener 肉芽腫症の1例
- MEDIS-DC画像連携規格に基づく異機種間テレパソロジー開発
- 卵巣子宮内膜症を発生母地とした境界悪性病変を伴う卵巣明細胞腺癌
- 滑膜における結合組織成長因子(CTGF)の発現
- 抗トロンビン剤(アルガトロバン)のラットの損傷脳に与える影響 : 血管における接着分子(intercellular adhesion molecule(ICAM)-1)の発現とMac-1陽性細胞の浸潤
- B14 肺線維症におけるconnective tissue growth factor(CTGF)の発現
- 再発性多発軟骨炎の2症例
- In situ zymographyを用いた慢性関節リウマチ滑膜組織におけるゼラチン分解能の検討
- 慢性関節リウマチ血清,関節液中のMatrix Metalloproteinase (MMP)-13の動態 : 血清,関節液の濃度,活性化と関節組織での蛋白,mRNAの発現
- 関節疾患における免疫組織化学とin situ hybridization
- 慢性関節リウマチにおける Interleukin (IL)-18 の動態
- 乾癬性両肩関節炎および肩峰下滑液包炎の鏡視像
- サイトメトリーによるDNA損傷の検出と細胞動態解析 : リン酸化ヒストンH2AXを指標として
- 慢性関節リウマチ(RA)の滑膜病変と関節破壊
- B-36 リウマチモデルであるMRL/lマウスにおける軟骨病変と免疫応答(第2報)
- 抗トロンビン剤-アルガトロバン-の脳損傷に対する治療効果 : 脳損傷モデルによる組織学的解析
- 慢性関節リウマチ患者滑膜培養細胞の細胞計量学的解析 : paclitaxel による細胞動態の変化
- 慢性関節リウマチにおける初期軟骨病変-MRL/Lマウスを疾患モデルとした病理組織学的検討
- 目でみるシリーズ RAの関節破壊における病理学的特徴
- 腹部大動脈瘤進展におけるMatrix metalloproteinasesの役割
- 腹部大動脈瘤における Matrix metalloproteinases (MMP-2とMMP-9) の発現と中膜弾性線維崩壊との関連 : マッピングを用いた検討
- 遠隔医療の現状と問題点
- ESDで切除し開腹下に摘出した巨大食道平滑筋腫の1例
- 皮膚科領域におけるvirtual slideを利用した遠隔病理診断用コンサルテーションシステムの開発
- 病理