河川水中および下水中におけるアンピシリン耐性大腸菌の分布ならびに大腸菌群および腸内細菌科細菌を対象とした測定結果との比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
島崎 大
東京大学
-
川本 尋義
岐阜県生物産業技術研究所
-
山本 和夫
東京大学環境安全研究センター
-
福士 謙介
東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構
-
岩根 泰蔵
独立行政法人国立環境研究所 化学環境研究領域
-
山本 和夫
東京大学 環境安全研究センター
-
島崎 大
国立保険医療科学院 水道工学部
-
川本 尋義
岐阜県生物技研
-
福士 謙介
東京大学
-
岩根 泰蔵
環境研
-
山本 和夫
東京大学工学部都市工学科
関連論文
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についてのワーキンググループの提言
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についての提言
- 企画趣旨
- 研究室における危険物と試薬の管理(3)危険物質各論
- 研究室における危険物と試薬の管理(1)試薬管理の必要性とそれにかかわる法令
- 1989年〜1998年に日本国内で検出されたNorwalk-like viruses (NLVs)の遺伝的特徴および統一プライマーの検討
- 生活環境水中におけるヒト腸管感染ウイルスの検出
- ノーウォーク様カリシウイルスをパラメータとした環境分子疫学
- ウイルス性食中毒遺伝子検出検査指針確立と行政対応に関する研究
- 共通プライマーを用いた RT-PCR 法による小型球形ウイルス (SRSV) の検出
- ラテックス凝集反応 (LA) 法を用いたアストロウイルスの疫学 : 第1報
- ウイルス性胃腸炎集団発生の全国実態調査
- 超臨界水中でのNaOH添加による熱分解槽と酸化反応槽との組合せプロセスでの2-クロロフェノールの分解
- 超臨界水中におけるNaOH添加による2-クロロフェノールの反応速度
- 大学構成員の廃棄物の分別に関する認識度とそれを踏まえた分別収集システムの構築
- 分別収集システム導入によるごみ質・ごみ量の変化
- 光合成細菌を用いた廃水処理における紅色非硫黄細菌の選択的増殖のための諸条件の検討
- 光合成細菌を用いた廃水処理・有価物生産における紅色非硫黄細菌群の選択的増殖の促進
- 嫌気性微生物によるヒ素気化の定量的評価
- バングラデシュにおけるヒ素汚染地下水の浄化装置の評価とヒ素除去機構の解明
- チタン酸金属塩触媒in-situ水熱合成超臨界水酸化法におけるチタン粒子を用いた無機塩の析出管理とその数理モデル的検討
- 技術報告 実下水への適用を目的とした浸漬型ナノろ過膜分離活性汚泥法の開発
- 廃液中の塩類を触媒に用いた超臨界水酸化処理プロセスの開発
- 家庭用デスクトップ型パソコンのリサイクルによる環境負荷低減効果
- 膜分離技術による水源ヒ素汚染対策の可能性--開発途上国における地下水汚染への適用を視野に入れて (特集 ヒ素汚染問題を解決する(2)水道からのアプローチ)
- 家庭用デスクトップ型パソコンのリサイクルによる環境負荷低減効果 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (容器包装・家電などのリサイクル)
- 多摩川河川水に含まれるDNA損傷性の調査
- 廃棄物充填カラムを用いた膜分離活性汚泥法処理水のリン除去シミュレーション
- 2K15-5 廃液処理への応用を目指した高濃度アセトニトリルの微生物分解
- H_2S試験紙法によるチリ国内飲料水(消毒済・未処理)の評価
- 千夜一夜はじめ物語
- 関東一都三県から排出される焼却灰の広域的処理・処分システムについての検討
- 廃棄物埋立処分場浸出水に含まれるDNA損傷性のコメットアッセイによる検出
- コッメトアッセイを用いた廃棄物埋立処分場浸出水に含まれるDNA損傷性の検出
- 廃棄物充填カラムを用いた膜分離活性汚泥法処理水のリン除去
- (274)植物ウイルスベクター pClYVVを利用した小型球形ウイルス(SRSV G2)抗原蛋白質の発現(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 土木界が抱える諸課題の解決に向けて : 森地前会長に聞
- 環境水における病原微生物数の確率分布を考慮したリスク評価モデル
- 収集効率と間接費用を考慮した中小事業所向け古紙回収システムの費用分析
- 輸送効率と潜在費用に基づいた比較検討による中小事業所の古紙回収促進に関する研究
- 東京大学における資源循環システム導入についての考察
- 事業所から排出される紙類の再資源化体制の構築に関する研究
- 東京大学における生活系ごみの発生量
- 水環境における国際貢献と海外ビジネス
- 企画趣旨
- 地球の持続可能性を考えた場合の土木は何かを考える
- 自動車産業のグリーン化への取組み
- 企画趣旨
- 河川水中および下水中におけるアンピシリン耐性大腸菌の分布ならびに大腸菌群および腸内細菌科細菌を対象とした測定結果との比較
- 病原微生物に汚染された水道水摂取による感染症集団発生モデルの開発
- 定義地区の水質環境研究調査
- 惣の関ダムの水質調査検討
- 平膜による活性汚泥懸濁液の浸漬型濾渦において曝気量及び膜間距離が汚泥堆積過程に及ぼす影響
- 中空糸膜による活性汚泥懸濁液の外圧型クロスフロー濾過における汚泥堆積過程に関する研究
- 中空糸膜による活性汚泥懸濁液の外圧型クロスフロー濾過における汚泥堆積過程に関する研究
- オゾン消毒下水処理放流水を受容する河川の底生動物相に関する研究
- 廃棄物処分場浸出水中に含まれる有害物質の調査
- 浄化槽における高度処理プロセス (特集 生活排水処理システムとしての浄化槽の新たな展開)
- メンブレンバイオリアクターの現状と展望 (特集/膜分離を利用した下排水処理)
- 膜分離を用いた新しい排水処理技術 (特集 膜分離による高度水処理技術(2))
- 膜による造水技術シンポジウム パネルディスカッション 急速に進化する膜処理技術,その方向と今後の展望
- 造水促進センター30周年記念・パネルディスカッション 今後の水問題と造水技術
- 環境分野における「膜分離技術に関する国際会議」報告
- プラスチック製容器包装廃棄物の単一樹脂材料リサイクルを利用したカスケードリサイクルの有無が環境負荷に与える影響
- 吸引式低圧逆浸透法の物質輸送特性とそのモデルによる解析
- 超臨界水による2-クロロフェノール分解へのNaOH濃度の影響
- ナノろ過法による廃棄物処分場浸出水の処理における重金属の挙動
- ウイルス性食中毒・胃腸炎の全国実態発生状況の把握を可能にしたウイルス遺伝子検出・同定法の確立
- Hydraulic effects on sludge accumulation on membrane surface in crossflow filtration
- 廃棄物「学」の視野
- 国際科学技術協力の現場から : 熱帯地域に適した水再利用技術の研究開発 (WateR-InTro)
- 紅色非硫黄細菌Rhodobacter sphaeroidesを用いた排水処理・有価物生産における二酸化炭素の発生および摂取量の定量
- P101 温暖化リスクメディアフォーラム(ポスター・セッション)
- 社会基盤システムの機能障害の発生状況と復旧状況
- 発展途上国都市における洪水を原因とする水系大腸菌感染症のリスク評価
- マニラ首都圏における浄化槽汚泥の管理計画
- バイオポリマー生成促進剤存在下における活性汚泥の重金属吸着特性について
- リサイクルとライフサイクルアセスメント(LCA) -下水処理におけるその必要性(北欧)
- 3・11を相対視する : 世界の巨大災害を通じて
- 排水処理における膜利用の最近の動向--高度処理浄化槽など (特集 2000年の膜分離技術)
- 排水処理での膜分離
- 「高度水処理と新技術」特集に寄せて
- 水処理と膜技術
- 表流水の富栄養化と藻類の増殖-将来の脅威?