シバムギの飼料価値
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
県内にも分布が確認されているシバムギは、草地に侵入するとその旺盛な繁殖力によって分布域を拡大し、牧草の生育を阻害することから一般には強害雑草として扱われている。しかしながら、生産現場では特に防除せずに飼料として利用している例もみられる。そこで、飼料資源としてのシバムギの価値について生態特性、採草利用した場合の収量性・栄養価、そして嗜好性の面から検討を行い、若干の知見を得たので報告する。
- [東北農業試験研究協議会]の論文
[東北農業試験研究協議会] | 論文
- 豚の飼養環境ストレス軽減へのプロバイオティクス(Bacillus subtilis C-3102株)添加給与の有効性
- エダマメ品種'あきた香り五葉'の収穫判断基準と収穫判定スケール
- 水稲新品種「青系138号」の特性について
- レーザー乾田均平作業による土壌硬度の変化と水稲の移植精度
- リンゴ自家摘果性遺伝資源の探索