多施設共同による透析患者の降圧薬処方実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-28
著者
-
三宅 健文
社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院薬剤科
-
木村 健
野崎徳洲会病院薬剤部
-
木村 健
近畿大学薬学部臨床薬学部門
-
太田 美由希
大野記念病院薬剤部
-
北村 芳子
大野記念病院薬剤部
-
平田 純生
白鷺病院薬剤科
-
藤田 みのり
白鷺病院薬剤科
-
太田 美由希
白鷺病院薬剤科
-
太田 美由希
仁真会白鷺病院薬剤科
-
奥野 仙二
白鷺病院診療部
-
藤田 みのり
仁真会白鷺病院薬剤科
-
大里 恭章
八尾徳洲会総合病院薬剤部
-
原田 敬子
三康病院薬剤部
-
閑田 なるみ
三康病院薬剤部
-
山澤 紀子
三康病院薬剤部
-
奥野 仙二
仁真会白鷺病院
-
奥野 仙二
白鷺病院
-
奥野 仙二
仁真会白鷺病院 外科
-
大森 俊治
井上病院薬剤科
-
谷脇 愛実
大野記念病院薬剤科
-
三宅 健文
西陣病院薬剤科
-
山岡 美紅
八尾徳洲会総合病院薬剤部
-
長浜 文子
大阪掖済会病院薬局
-
増田 博也
野崎徳洲会病院薬局
-
池上 英文
関西労災病院薬剤部
-
平田 純生
白鷺病院 薬剤科
-
奥野 仙二
仁真会 白鷺病院
-
平田 純生
白鷺病院研究室
-
大里 恭章
徳洲会薬剤部関西・大阪ブロック教育研修委員会:八尾徳洲会総合病院
-
平田 純生
日本腎と薬剤研究会:熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター・臨床薬理学分野
-
増田 博也
野崎徳洲会病院
-
池上 英文
労働者健康福祉機構香川労災病院薬剤部
関連論文
- 29-P2-36 高齢者の腎機能評価とファモチジンの適正使用に関する検討(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬剤別にみた抗菌薬関連下痢症の発症リスク
- P2-284 大阪地区における抗MRSA薬のTDM業務の実態(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-456 大阪感染制御薬剤師研究会における感染対策現状および統一マニュアルに対する意識調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 透析患者に対するバラシクロビルの適正投与法に関する検討
- 透析患者にジゴキシンとクラリスロマイシンを併用すべきではない
- 透析患者におけるMRSA感染の生命予後に影響する因子の検討
- 医薬品添加物におけるアルミニウム(Al)含有量に関する検討
- 血液透析患者においてフェキソフェナジンの服用によりジゴキシンの血清中濃度が低下した症例
- 01P1-094 人工透析センターにおける薬剤師の関与のあり方(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P2-183 ジェネリック抗菌剤の選択基準と採用条件についての多施設調査(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-453 病院職員に対する感染対策の調査 : 2006年度ワクチン接種を中心に(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 薬歴スキルとその応用(誌上シンポジウム)
- 透析患者における薬剤管理指導の取り組み : 第49回日本透析医学会ワークショップより
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(10) (疾患別服薬指導のポイントと解説(10)痛風)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(最終回) (疾患別服薬指導のポイントと解説(最終回)性感染症)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(その11) (疾患別服薬指導のポイントと解説(11)頭痛)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(6) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(6)骨粗鬆症)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(5) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(5)胃潰瘍)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(3) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(3)喘息)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(2) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(2)高脂血症)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(1) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(1)糖尿病)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(8) (疾患別服薬指導のポイントと解説(8)前立腺肥大症)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(9) (疾患別服薬指導のポイントと解説(9)不眠症)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(7) (シリーズ 疾患別服薬指導のポイントと解説(7)関節リウマチ)
- 疾患別POSの実践 POS自由自在(4) (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(4)高血圧症)
- 21-P1-092 入院患者における睡眠薬適正使用への薬剤師の関与(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 薬学管理のポイント (処方の教室 CKD--慢性腎臓病)
- S10-2 POSの考えに基づいた薬剤管理指導の実践(なぜ薬剤管理指導を完全実施できないのか?,医療薬学の扉は開かれた)
- P-164 インスリン注入器切り替え時の患者評価と薬剤師の関わり(6.服薬指導(入院・外来)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-404 短時間作用性吸入β2刺激薬の適正使用における薬剤師の取り組み(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-33 アルツハイマー型痴呆患者における塩酸ドネペジルの薬物治療評価
- P-65 薬学診断の導入による薬剤管理指導業務の評価
- P-333 高脂血症治療薬の適正使用への取り組み
- P-84 オーディットチェック表を用いた POS 症例検討の有用性
- 在宅医療 : 在宅療法における薬剤師の役割
- 13P-7-07 糖尿病患者のチーム医療における薬剤師の役割
- P-B-3-10 当院における薬剤師による禁煙指導の実際
- 23P-19 C 型慢性肝炎の IFN 療法に対する薬剤師のアプローチ
- Sevelamer hydrochloride 投与による便秘発症予防のための下剤併用法の検討
- 血液透析による薬物除去率に影響する要因
- 透析患者の便秘症についての実態調査
- P-337 透析患者における虚血性腸炎発症のリスクファクター(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30P3-103 薬薬学連携における地域症例検討会開催の効果と今後の課題(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 多施設共同による透析患者の降圧薬処方実態調査
- 20-P1-057 ハイリスク医薬品の適正使用支援を目指した院内医薬品集システム作成の試み(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- P1-091 喘息コントロールの実態調査に基づいた薬物治療管理の有用性の検討(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P2-111 薬剤師が実施する入院時患者面談の総合的リスク回避効果について(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-075 薬剤管理指導業務におけるプレアボイド収集活動(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-398 透析患者の降圧薬処方実態調査と処方医へのアンケート
- P1-520 Raltegravirを含む抗HIV療法の効果と脂質代謝に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 糖尿病透析患者における薬物投与の問題点
- P2-343 医薬品情報提供者に対するインスリン療法に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-184 ジェネリック医薬品に対するMRへの意識調査 : 企業間で違いがあるのか?(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O10-004 高齢者の処方監査に対する薬剤師の意識調査(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20E-14 がん疼痛管理に関する認識度調査(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-15 地域における薬薬学連携症例検討会による患者情報共有化のシステム構築を目指して(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-135 外来糖尿病透析患者における薬剤師の役割 : 血糖管理ならびに意識調査より(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-076 NSTによりQOLが改善した症例 : 胃切除術後空腸瘻造設患者への介入(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- P2-217 使用性の向上を目指したポラプレジンク含嗽液の製剤処方探索について(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-272 シスプラチン外来化学療法における腎機能評価による処方設計への薬剤師の介入(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-072 入院処方せんへの1回量記載の取り組み : 医療安全の視点から(一般演題 ポスター発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-163 ラジオアイソトープ標識抗体療法剤ゼヴァリン^[○!R]イットリウムによる血球減少の調査(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-258 血液透析患者における高用量レボフロキサシン薬物動態の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-483 インスリンデバイス変更を外来患者で実施した際に経験した問題点(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-056 看護師と合同で作成した服薬自己管理基準の評価と今後の課題(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-385 抗がん剤投与時の点滴速度に及ぼす容積制御型輸液ポンプの影響(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-100 腎・透析領域における専門薬剤師制度設立に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 第52回日本透析医学会コメディカルシンポジウムより『透析患者への薬物適正使用』 : 「透析患者への薬物適正使用」を総括して
- 薬剤師による処方支援(15)腎機能が低下している患者への処方設計支援
- P-308 薬剤管理指導業務と入院患者の持参薬管理(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-244 西陣病院におけるNST(Nutrition Support Team)設立までの過程と今後の薬剤師の役割(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-04-18 ナテグリニド服用中の患者にガチフロキサシンを投与して低血糖症状が発現した一症例
- O-11 メトホルミンの使用状況調査と症例報告
- O-5 CSII (持続皮下インスリン注入療法)により血糖コントロールの改善をみた高齢者不安定型糖尿病の 1 症例
- P-22 塩酸セベラマーの便秘発症とソルビトールによる便秘予防効果(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液透析患者の帯状疱疹に対する塩酸バラシクロビルの適正投与法に関する検討
- 血液透析患者に対するアシクロビル静脈内投与時の体内動態と副作用発現の関連
- 保険薬局のための薬学管理チェックシート シリーズ2(10)めまい
- 保険薬局のための薬学管理チェックシート シリーズ2(9)緑内障
- 薬剤師が実践する透析患者の薬物治療評価の実践
- 薬剤師のための腎不全と薬物療法Q&A(最終回)腎不全患者の処方監査;薬剤師らしい仕事をするために
- 薬剤師のための腎不全と薬物療法Q&A(28)腎不全とTDM;特に循環器用薬について(1)
- 薬剤師のための腎不全と薬物療法Q&A(25)腎不全患者の合併症治療薬の適正使用(2)
- 専門薬剤師をめざす(番外編)腎臓病薬物療法専門(認定)薬剤師(仮称)
- P-1279 インターネットを利用した生涯研修プログラムの有用な運営に向けたアンケート調査(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0267 がん性疼痛治療におけるプレガバリンの臨床的評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0133 抗がん剤投与後の腎機能低下を考慮したレボフロキサシン投与量設定の必要性(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0114 がん化学療法に伴う悪心に対する支持療法への薬剤師の介入 : VASを用いた評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0113 がん化学療法レジメンの違いによる制吐療法の評価 : VASを用いた評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0868 テイコプラニン高用量レジメンによる新たな目標トラフ値(15-30μg/mL)達成と安全性について(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 感染制御専従スタッフを有する施設において抗菌薬届出制は必要か?(一般演題(口頭)14,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 抗菌薬適正使用のための介入法(シンポジウム8 感染制御に必要な基礎知識,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0519 手術部サテライト薬局での薬剤師による麻酔記録チェックの効果(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0030 被災地での救護活動における医薬品需要 : 新潟中越地震と東日本大震災を比較して(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1052 リラグルチド(ビクトーザ皮下注)の適正使用に向けた調査(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1002 HIV/HCV重複感染患者における抗HIV薬多剤併用療法開始後の肝機能について(一般演題 ポスター発表,HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- CKD治療における薬剤師の役割(シンポジウム31 慢性腎臓病(CKD)治療のチーム医療における薬剤師の存在価値,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 慢性腎臓病(CKD)対策に必要な薬剤師のスキル(シンポジウム31 慢性腎臓病(CKD)治療のチーム医療における薬剤師の存在価値,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- S1E-3-2 CKD患者に対して行うべき薬剤師業務 : 業務手順書と先駆的な取組みの紹介(シンポジウム S1E-3 CKD患者の薬物療法適正化に向けて,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)