対談 「国民的映画」は復活できるか
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小津安二郎と昭和史の方法--中国化論補章
-
無縁論の空転--網野善彦はいかに誤読されたか (特集 魂の脱植民地化--日本とその周辺諸国のポストコロニアル状況を解消するための歴史学) -- (無縁)
-
陶徳民・姜克實・見城悌治・桐原健真編, 『東アジアにおける公益思想の変容-近世から近代へ-』(渋沢栄一記念財団叢書), 日本経済評論社, 二〇〇九・三刊, A5, 三〇二頁, 三八〇〇円
-
祝辞(山田正浩先生 近藤譲治先生 退職記念号)
-
「民族問題」の不在 : あるいは「琉球処分」の歴史/人類学
-
中国化する公共圏?--東アジア史から見た市民社会論 (第二回アジア市民社会公開シンポジウム)
-
革命への投企/革命からの投企 : 沖縄青年層の見た辛亥革命と大正政変
-
スチュアート ヘンリ編, 『「野生」の誕生-未開イメージの歴史』, 京都, 世界思想社, 2003年10月, 280頁, 2,300円(+税)
-
近代日本における「人種」観念の変容 : 坪井正五郎の「人類学」との関わりを中心に
-
中国化論序説--日本近現代史への一解釈 (国境の歴史文化)
-
ポスト「3.11」と歴史語りの課題 (『近代日本の「他者」と向き合う』に寄せて)
-
穂積八束と消えた「家属」--「誤った」日本社会の自画像をめぐって
-
小津安二郎と体験史の方法--中国大陸で見た画面と戦場 (特集 近現代東アジアの歴史叙述と文学・メディア)
-
近代における東アジア国際秩序の変容(コメント,公開シンポジウム「琉球からみた世界史」,第一〇五回史学会大会報告)
-
書評と紹介 黒川みどり編著『〈眼差される者〉の近代--部落民・都市下層・ハンセン病・エスニシティ』
-
イギリス人日本公使館員の「琉球処分」--東アジア英語言論圏における翻訳と公共性
-
戦前期琉球弧における「民族」概念の展開 : その「起源」を語る学知を中心に
-
「文化の定義」とその軌跡--日本人類学史のなかのEdward B. Tylor
-
「日琉同祖論」と「民族統一論」--その系譜と琉球の近代
-
シリーズ対論 若手論客に問う「日本のカタチ」(第2回)「中国化」する日本のこれから。
-
この人に訊く!(vol.16)愛知県立大学准教授 與那覇潤氏 「中国化」というキーワードから日本社会の行く末を考えましょう
-
橋下徹市長と中国化する日本
-
対談 今こそ「大きな物語」を
-
Books & Trends 『中国化する日本』を書いた 愛知県立大学日本文化学部准教授 與那覇潤氏に聞く
-
この著者に会いたい! 『中国化する日本』與那覇潤(よなはじゅん)(愛知県立大学准教授) 歴史学の強みは、『西洋近代以外の社会を知っている』ことです
-
注目の論客二人が斬る! 瀧本哲史×與那覇潤 「ブラック国家」と化した日本
-
ノンフィクションに学ぶ、「中国化」した世界の生き抜き方[佐藤忠男『キネマと砲聲 : 日中映画前史』,奥野修司『ナツコ : 沖縄密貿易の女王』,山本七平『洪思翊中将の処刑』] (アジアの〈教養〉を考える : 学問のためのブックガイド)
-
中国化する大阪? : 橋本維新と「日本」の終焉
-
日中新思考は歴史観の革新から : 六つの「歴史の誤解」を改め新たな認識を (特集 日中和解40年目の岐路)
-
書評 小川和也著『文武の藩儒者 秋山景山』
-
「中国化する日本」で、私たちはいかに生きるべきか (特集 新世代が撃つ! : ニッポンを変える若手論客たち) -- (ニッポンはどこへ向かう?)
-
学問の現場から2012 歴史になる一歩手前 「歴史」を捨てた方が幸せになれるとしたら?
-
対談 大河ドラマがつくり出すイメージ (教科書に載らない歴史)
-
学問の現場から2012 歴史になる一歩手前 日本化する中国? 毛沢東という「国体明徴」
-
「江戸時代」は終わったか? : 閉塞する政治の構造と展望 (日本の進むべき道 : 「中国化」か「日本化」か)
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 わが国の教えたまいし歌 いま「聴きなおす」木下惠介
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 二大政党制は終わったのか? 甦れ、普通選挙時代の夢と教訓
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 あの3.11から2年、千年規模で問う復興のかたち
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 共産化するネット社会? 万事をシェアする人類の未来
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 あの戦争から遠く離れて歴史を文学にする二つの方法
-
学問の現場から 2013 歴史になる一歩手前 憲法の「正しい」変え方とは 世界史から見た人権の歩み
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 「最先進国」としての韓国? 民主化後も続く「一君万民」
-
対談 「国民的映画」は復活できるか
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 憲法は永遠に「12歳」か 成熟と喪失の戦後文化論
-
SQUET講演会REPORT なぜ日本は「中国化」するのか? : 歴史に探る停滞の本質
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前(最終回)冷戦を知らない子供たちへ 進歩をやめた歴史を生きる
-
「未来作家」のモダニズム (生誕110年記念 特集 小津安二郎)
-
(新)文明の衝突 異色対談 「キリスト教大布教」「天安門突入事件」「共産党のXデー」ほか 2人の異端学者が「中国12億人の心の行方」を読み解く 中国とは"巨大宗教国家"である
-
学問の現場から2013 歴史になる一歩手前 会社は「学校の延長」か? 新卒採用の季節に改めて考える
-
著者インタビュー 日本人はなぜ存在するか 與那覇潤著
-
連続歴史対談(2)儒学者たちの明治維新 : ひっくり返った江戸の「スクールカースト」
-
連続歴史対談(3)すべては「崩壊」から始まった : 日本人の「美と国民性」の源流
-
連続歴史対談 書き直される「日本中世史」 : 義経・後醍醐・信長の実像
-
3つの時代と「日中関係」の終わり : 今こそ読みなおす山本七平 (米韓中 日本包囲網 : 平成ナショナリズムは日本人を幸せにするのか) -- (ナショナリズムの衝突は回避できるのか)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク