和歌山県下芳養湾における海水中およびアオサに付着する赤潮藻殺藻細菌の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasonal fluctuations of algicidal bacteria were investigated with the microplate MPN method in surface seawater and on the surface of the green alga Ulva pertusa in cage culture for poly-culture at the stations in Shimo-Haya Bay, Wakayama Prefecture. Target red tide species were three raphidophytes of Chattonella antiqua, Heterosigma akashiwo and Fibrocapsa japonica, and two dinoflagellates of Karenia mikimotoi and Heterocapsa circularisquama. In seawater, most part of killer microorganismswas substantially algicidal bacteria, and the most abundant killer bacteria were killers for Karenia mikimotoi and followed by killers for Fibrocapsa japonica. The maximum value was 2.2×10^4 MPN ml^-1 for K. mikimotoi killers. On the surface of U. pertusa, K. mikimotoi killers were also most abundantly detected with a maximum value of 1.1×10^6 MPN g^-1 (wet weight) and F. japonica killers also showed a high value of 1.9×10^5 MPN g^-1 (wet weight). Isolation of killer bacteria after colony formation and co-culture experiments, K. mikimotoi killers and F. japonica killers also displayed high abundances, and other killers such as C. antiqua killers were detected with rather high values of 10^4~10^5 cells g^-1 (wet weight). Poly-culture of seaweeds and fishes is not only environment friendly in aquaculture but also useful sources for preventing harmful red tides in the coastal sea.
著者
関連論文
- S-C4 水圏環境の脱窒hotspotとしてのバイオフィルム(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム)
- 09-178 ヨシ水中茎のバイオフィルムに形成される脱窒ホットスポット(界面/バイオフィルム,研究発表)
- 播麿灘海底泥中から見いだされた大型珪藻 Coscinodiscus wailesii GRAN休眠細胞の形態と復活過程
- 伊勢湾および三河湾の海底泥表層における Alexandrium 属シストの現存量と分布
- 日本沿岸域の堆積物におけるアナモックス活性の検出とアナモックス細菌様16S rRNA遺伝子の多様性(日本微生物生態学会2008年度論文賞受賞講演)
- 1B-1 富栄養湖(茨城県・北浦)堆積物における高ANAMMOX活性地点の成立要因(口頭発表)
- 12-222 硝酸の添加による淡水湖沼底泥コアのアナモクス活性の増強(水圏生態系,研究発表)
- A-06 赤潮発生時の海水中に存在する懸濁粒子付着性の脱窒細菌と浮遊性脱窒細菌 : N_2O reductase遺伝子(nosZ)の比較(水圏生態系,口頭発表)
- 27-B-02 砂浜実験区における原油の微生物分解実験-V : alkane hydroxylase genes(Alk)の解析(バイオレメディエーション,一般講演)
- 27-B-01 舞鶴湾に設置した砂浜実験区における人工漂着油の生分解-IV : 新規油処理剤の適用法とPCR-DGGE法による細菌相解析(バイオレメディエーション,一般講演)
- A-36 砂浜実験区における原油の微生物分解実験 : III.新規栄養素型処理剤の効果(バイオリメディエーション2,口頭発表)
- A-35 砂浜実験区における原油の微生物分解実験 : II.油分解細菌群集の変動(バイオリメディエーション2,口頭発表)
- A-34 砂浜実験区における原油の微生物分解実験 : I.グランドデザインと実験区の構築(バイオリメディエーション2,口頭発表)
- B-5 灰色植物およびクリプト植物からの真正細菌型RNAポリメラーゼシグマ因子の探索と葉緑体の進化的考察(遺伝子解析,B会場,口頭発表)
- P-7 A possible role of particle associated bacteria
- C-108 1999年夏季の播磨灘における赤潮藻Chattonella,植物プランクトンおよび殺藻微生物の動態(水圏生態系-3,ポスター発表)
- C-10 海水中で優勢な脱窒細菌Marinobacter spp.の脱窒遺伝子群(nirSおよびnosZ)とその分布 : 海水中の脱窒細菌の生態に関する一考察(水圏生態系,口頭発表)
- C-3 海洋表層に多数存在する脱窒細菌の生態学的意義(水圏生態系,C会場,ポスター発表)
- A-30 沿岸海水中における脱窒細菌の分布およびN_2Oレダクターゼ遺伝子の多様性(水圏生態系,A会場,口頭発表)
- 西日本沿岸域に広く分布する赤潮藻殺藻性の海洋細菌 Alteromonas spp.(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- C-227 沿岸および外洋海水中のN_2Oレダクターゼ遺伝子の検出と多様性(遺伝子解析など-3、群集構造解析-4,ポスター発表)
- C-106 沿岸海水から脱窒細菌優占菌として分離されたMarinobacter属細菌とその脱窒遺伝子(水圏生態系-3,ポスター発表)
- A-04 沿岸海水から分離した新種のMarinobacter属細菌の脱窒活性および脱窒遺伝子の発現(遺伝子解析など-1,口頭発表)
- 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
- 鞭毛藻類の生活史とその戦略の多様性
- 有害珪藻Eucampia zodiacusによる養殖ノリ色落ち発生予察
- 日本海若狭湾西部において見出された底生渦鞭毛藻 Gambierdiscus 属
- 有害珪藻 Eucampia zodiacus による養殖ノリ色落ち発生予察
- PICES有害有毒微細藻類部門における日本の対応状況(報告)
- 噴火湾における球形シャットネラChattonella globosa の初報告
- 和歌山県下芳養湾における海水中およびアオサに付着する赤潮藻殺藻細菌の分布
- 和歌山県下芳養湾における海水中およびアオサに付着する赤潮藻殺藻細菌の分布
- 和歌山県下芳養湾における海水中およびアオサに付着する赤潮藻殺藻細菌の分布