海底構造物によって誘起される人工湧昇流の可視化実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The upwelling current brings up nutrient-rich water from subsurface towards sea surface. If a plenty of nutrient are supplied intothe euphotic zone, the primary productivity will be increased there by enhancement of photosynthesis. As a result of a food chain,the upwelling region becomes an area of higher fishery production. In order to generate the upwelling artificially, various shapes ofmarine structures installed on the seabed are studied so far. The present paper describes the results of flow visualization carried outfor models of marine structures which generate upwelling effectively. The shapes of marine structure used in the experiments are atriangle cylinder like mountain range, a vertical wall, V-shaped structure and various combination of two V-shaped structures, such asX-shaped, W-shaped and so on. Flow visualization tests were carried out in a small towing tank whose dimensions are 4m long, 0.5mwide and 0.4m deep. The carriage runs on the bottom of the tank with constant speed by use of towing wire. The malachite green ofbasic dyes was used as a tracer. The height of models used is 3cm and the speed of carriage is 0.05m/s, and then Reynolds numberwas about 1350. It is found that if the subsurface current flows in one way direction, V-shaped structure induces the most effectiveupwelling. On the other hand, X-shaped structure generates upwelling effectively in all directions of current.
- 鹿児島大学,カゴシマ ダイガク,Kagoshima Universityの論文
著者
関連論文
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験(所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- CCDカメラネットワークと衛星データによる大気エアロゾルの解析(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究(所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究
- (1) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編 : 準備研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 実船実験によるマイクロバブルの観察
- 東シナ海における黒潮の数日間の変化
- 実数値遺伝的アルゴリズムによるかつお一本釣り最適漁船の検討
- 2008W-G1-10 日欧漁船船型の抵抗性能の比較(一般講演(G1))
- 2007S-G4-5 水中翼による小型舟艇の航走波低減(一般講演(G4))
- 水中翼による小型船舶の航走波低減の試み
- 2006W-G-21 ポッド式電気推進まき網漁船の省エネルギー効果の評価
- 遺伝的アルゴリズムを用いた最適漁船の主要目の選定
- 海中懸垂式シート併用型人工湧昇流発生構造物
- 漁業練習船-第3代「南星丸」の船型開発
- 接着工法による船体外板への機器の装着
- V型構造物による人工湧昇流の尺度影響について
- 9 Frictional Drag Reduction with Air Lubricant over Super Water Repellent Surface (2nd Report) : Resistance Tests of Tanker and High Length-to-beam-ratio Ship Models
- CFDによる流場解析の船舶への応用 (特集 技術論文・報告)
- 漁船関連 鹿児島大学水産学部漁業練習船"南星丸"
- 高速遊泳魚の尾鰭の運動解析
- 摩擦抵抗低減法に関する研究動向
- 5 非突出型船首バルブによる漁船船型の改良
- 係留系による観測--黒潮研究における歴史と意義 (総特集 東シナ海における海洋観測--現在と将来)
- 奄美大島南東海域における琉球海流系の変動 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (3章 東シナ海での黒潮および琉球海流系)
- 九州南西海域での黒潮流路の変動システム
- 東シナ海およびトカラ海峡での黒潮の変動 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (3章 東シナ海での黒潮および琉球海流系)
- 沖縄舟状海盆北部の流系とその変動
- 上流域の黒潮の観測 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- 東シナ海における黒潮の数日間の変化
- C354 黒潮大蛇行と非大蛇行が日本南岸の気候に与える影響(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- 海底構造物によって誘起される人工湧昇流の可視化実験
- 密度成層流における人工湧昇流の可視化実験
- 海底構造物によって誘起される人工湧昇流の可視化実験