レーザー測量データを用いた岩盤クリープ斜面の表面形状把握 (特集 流域計測・空間情報解析の技術とその活用事例)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 三宅島噴火後1年間の火山灰堆積斜面の浸透能と土砂流出の変化
- O14.深層崩壊発生危険区域の抽出に有効な地形・地質情報の検討(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(その1)
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
- 宮崎県鰐塚山における異なる深度の地下水位変動と渓流水の流出特性の関係の観測
- 平成16年7, 8月新潟, 福井および徳島における土砂災害(速報)
- 地震観測記録を用いた砂防えん堤の耐震性に関する研究
- 地震による深層崩壊のおそれのある渓流の抽出
- 天然ダム越流による侵食と土砂流出の実態 : レーザープロファイラを用いた解析
- 深層崩壊に起因する土石流の数値シミュレーション手法
- 岩手宮城内陸地震で発生した天然ダムの越流侵食状況の数値シミュレーション (特集 2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害)
- レーザー測量データが表層崩壊発生斜面予測及び岩盤クリープ斜面抽出に及ぼす効果に関する検討
- 高精度空間情報を用いた表層崩壊発生危険度評価手法に関する研究
- 斜面崩壊検知センサーを用いた斜面監視の実施
- 鵡川・沙流川流域における浮遊土砂の観測
- 森林水文ワークショップ2007 : 森林水文学研究の動向と今後の課題の抽出に向けて
- 統合型の水文・斜面安定モデルによる土砂災害発生予測
- 大規模土砂災害に備えた深層崩壊の発生危険度の調査 (特集 これからの土砂災害対策)
- 長距離レーザー距離計を用いた天然ダム形状の計測
- 河道閉塞(天然ダム)及び火山の噴火を原因とする土石流による被害範囲を速やかに推定する手法
- 側岸崩落を考慮した天然ダム越流侵食過程における二次元シミュレーション
- 宮崎県鰐塚山地における深層崩壊と微地形・地質的特徴の関係
- 土層厚の計測密度が表層崩壊の発生予測に及ぼす影響
- 深層崩壊(技術手帳)
- 歴史的にみた近年の土砂災害の特徴
- 細粒土砂の挙動に着目した大規模土石流の流下過程に関する数値シミュレーション : 深層崩壊に起因する土石流への適用
- ハイドロフォンによる掃流砂量の連続観測
- レーザー測量データを用いた岩盤クリープ斜面の表面形状把握 (特集 流域計測・空間情報解析の技術とその活用事例)
- 山地河道における水の流れとマニングの粗度係数の実測
- 天然ダムによる土石流想定範囲計算システム(QUAD-L)の開発と2011年台風12号災害による適用 (特集 激甚な土砂災害等への対応)