症例報告 術前に診断しえた内翻Meckel憩室による成人腸重積症の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
本村 健一郎
国立成育医療センター周産期診療部
-
杉田 光隆
横須賀共済病院外科
-
杉田 光隆
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
杉田 光隆
横須賀共済病院 外科
-
木村 健一郎
国立成育医療研究センター
-
杉田 光隆
横浜市立みなと赤十字病院外科
関連論文
- P3-404 体外受精による一絨毛膜性双胎の周産期予後に関する検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 医療,冬の時代の逆転の発想--若手外科医獲得のための魅力ある外科の創造 (第58回共済医学会特集) -- (シンポジウム 医療崩壊はくいとめられるか--連合会病院として何ができるか)
- 血管内マイクロコイル留置により, 術中病変を同定した小腸動静脈奇形の1例
- T字型ドレーンおよびロストステント型チューブ留置による内瘻化が有用であった膵空腸縫合不全の2例
- 肝細胞癌に対するablation療法の治療成績
- P-2-583 長期経過観察後に根治切除しえた膵内分泌癌肝転移の1例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-41 当院における手術部位感染(surgical site infection: SSI)の現状と対策(合併症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内膿瘍を伴った魚骨による虫垂穿孔の1例
- P-1-397 膵空腸縫合不全に対し経皮的チューブ留置による内瘻化が有用であった2例(膵 術後合併症1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P3-403 当センターにおける双胎妊娠390例の検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-26 流早産時期におけるウリナスタチン腟錠使用例の検討(高得点演題12 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肝門部胆管癌に対する外科的切除の意義と限界
- 胆道癌に対する肝切除兼血行再建の適応と限界(胆道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌における拡大リンパ節郭清 (No. 9+16) の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌の進展部位と生物学的悪性度(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌に対するen-bloc 切除 : 血行再建先行肝切除術の優位性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-371 胃癌術後に発症したSAM(Segmental arterial medyolysis)の1例(血管病変合併症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-425 再発肝細胞癌に対する適切な治療法(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-184 腸管重複症の捻転による急性腹症の1例(小腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-590 悪性腫瘍との鑑別に苦慮した肝孤立性壊死性結節の1例(肝腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-638 当院における臓器/体腔SSI(手術部位感染)の現状と対策(SSI 一般,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-20 当院におけるSSIサーベイランスの検討(要望演題1-4 チーム医療とSSI対策4,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-691 術後IL-2療法で長期生存している後腹膜血管肉腫の一例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1006 腹腔鏡下肝切除術時の横隔膜損傷が原因と考えられる横隔膜ヘルニアの一例
- SFV3a-4 大腸癌尾状葉肝転移に対する下大静脈合併尾状葉切除ならびに自家心嚢膜を用いた下大静脈再建術
- 手術手技 高度肥満例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- PC-2-067 5-FU,アイソボリンの全身化学療法が奏効した小腸癌肝転移,腹膜播種の一例
- PC-1-213 腸管内出血を契機に発見された門脈欠損症の一例
- PP-2-303 当科における膵管内乳頭腫瘍の治療方針
- PP-1-229 膵・胆道悪性疾患術後腹腔内出血症例の検討
- 肝切除における周術期感染対策(肝臓12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する拡大手術の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-232 局所進行胆嚢癌に対するHPDの意義(胆嚢癌手術)
- DP-006-3 Milan Criteriaは肝硬変合併肝癌に対する肝移植適応基準として妥当か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌多発肝転移に対する術前肝動注化学療法後肝切除の安全性(小腸・大腸・肛門30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植における侵襲性肺アスペルギルス症の治療(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌の治療成績および予後関連因子の検討(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Milan Criteria 適合肝細胞癌に対する生体肝移植は妥当か?(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈周囲リンパ節再発切除後長期生存の得られた肝門部胆管癌の1例
- Bismuth typeIIIおよびtypeIV肝門部胆管癌に対する適切な治療方針
- PP-1-280 肝門部胆管癌に対する縮小肝切除術の適応
- 胆道癌における抗癌剤感受性とアポトーシス関連蛋白
- 産科勤務医の待遇改善 (特集 産科医療の崩壊を止める) -- (産科医不足への対応)
- 転移性肝癌に対する局所凝固療法の検討
- PS-136-4 リンパ節転移様式からみた胆嚢癌staging分類の比較
- 肝門部胆管癌に対する術式選択の根拠
- SY-3-8 肝門部腫瘍に対する3D triad imageの有用性(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0658 成人ABO血液型不適合移植後antibody-mediated rejectionの臨床病理像(生体肝移植3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 成人ABO血液型不適合移植後antibody-mediated rejectionの臨床病理像
- 大腸癌両葉多発肝転移 (H3) に対する術前化学療法併用肝切除(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除術における出血のコントロール--術前3D-CTによる脈管切離部位の同定を中心に (特集 肝切除のコツを知る--出血を少なくするために)
- 大腸癌多発肝転移に対する肝切除術 (特集 最新 肝切除術)
- 口腔内杙創の2症例
- PP312086 当科における膵MCT症例の再検討
- 治癒切除が可能であった第4部の十二指腸癌の1例
- 胆嚢癌手術においてSentinel Node Navigation Surgeryは可能か
- 原発性肝癌術後残肝再発予防に対するTAIの有用性
- エビデンスに基づいたpT2胆嚢癌に対するリンパ節郭清と肝切除範囲
- 肝門部胆管癌に対する尾状葉単独切除術
- PP112017 胆道癌に対する肝切除兼血行再建の意義と適応
- 胆石症(胆嚢・総胆管・肝内) (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (肝胆膵)
- 癌の早期発見に重点をおいた成長因子ミッドカインを用いての癌検診システムの確立 (第56回共済医学会特集)
- 右葉グラフトを用いた生体部分肝移植後の移植肝尾状葉の帰趨
- VS-3-07 3Dイメージに基づいた肝門部胆管癌に対する血管合併切除先行肝切除術(ビデオシンポジウム3 : 血管再建を要する消化器外科手術 : 肝・胆・膵)
- 局所進行肝門部胆管癌に対する動門脈血行再建を先行させた肝左葉+尾状葉切除
- 免疫染色による胆嚢癌リンパ節微小癌細胞の検索とその定義
- PP-1-284 胆嚢癌のリンパ節微小癌細胞の検索
- PP-1-235 Sentinel Lymph Nodeからみた胆嚢癌における至適リンパ節郭清範囲
- ss胆嚢癌におけるリンパ節微小転移の検索
- 8.胆道癌における肝動脈切除再建の適応と手技(肝臓外科における血行再建)
- 胎児心不全の治療 (特集 周産期循環管理アップデート)
- StageIV胆嚢癌に対する治療方針の検討
- 臨床経験 体外受精による一絨毛膜二羊膜性双胎の検討
- PP1257 横隔膜合併切除後の再建法と術後経過
- PPB-2-172 肝細胞癌術後長期生存例の検討(肝臨床4)
- PPB-1-172 大型肝細胞癌(10cm以上)に対する肝切除の意義(肝癌)
- PS-134-3 大腸癌同時性肝転移における肝転移巣同時切除の検討
- PS-059-5 術前胆道ドレナージ施行胆道癌肝切除における抗菌薬の使用法の検討
- SF-054-2 右葉グラフトを用いた生体肝移植における中肝静脈分枝再建の意義
- Y-19 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー手術後の羊膜剥離の検討(周産期,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-16 胎児水腫を来した先天性心疾患症例の検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-13 当センターにおける胎児胸水症例の予後規定因子の検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-25 胎児脳室拡大症例の出生前検査所見と予後に関する検討(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の経過中に脾捻転を起こした1例
- PS11-04 当科における胆道癌HPD症例の検討
- PS09-04 胆道癌肝切除術前の自己胆汁腸管内再注入の有用性の検討
- 腸間膜膿瘍を形成した穿通性回腸憩室症の2例
- 臨床経験 妊娠28週未満の早産症例における感染徴候をもとにした分娩介入の妥当性の後方視的検討
- 出生前診断した前置血管5例の解析
- 症例報告 術前に診断しえた内翻Meckel憩室による成人腸重積症の1例
- 胎児脳室拡大症例の出生前検査所見と予後に関する検討
- 出生前に18トリソミーが疑われた67例の臨床経過
- PS-030-5 進行肝細胞癌に対する減量肝切除と術後IFN併用5-FU動注化学療法の有用性(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-013-3 当科における腹腔鏡(補助)下膵体尾部切除術の手技と治療成績(VD-013 ビデオセッション(13)膵 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-2 腫瘍関連リンパ球の変化からみた膵癌に対する術前放射線化学療法の意義(SF-029 サージカルフォーラム(29)膵 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-3 NCCNガイドラインにおけるBorderline resectable膵癌に対する術前化学(放射線)療法の治療成績(PD-2 パネルディスカッション(2)化学療法の進歩に伴う進行膵胆道癌の手術適応,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P3-41-9 当センターにおける絨毛生検の現状(Group 153 胎盤2)
- P3-33-5 分娩時のオキシトシン投与量と産後出血との関連(Group 145 産科出血1)
- P2-44-5 双胎間輸血症候群に対するレーザー治療後,吻合血管遺残症例の臨床経過に関する検討(Group100 多胎,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術における母体合併症の検討