肝切除術における出血のコントロール--術前3D-CTによる脈管切離部位の同定を中心に (特集 肝切除のコツを知る--出血を少なくするために)
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡會 伸治
横浜市立大学消化器肝移植外科
-
杉田 光隆
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
杉田 光隆
横浜市立大学 医学部 第二外科
-
田中 邦哉
横浜市立大学 大学院医学研究科消化器病態・腫瘍外科学
-
田中 邦哉
横浜市立大学消化器病態外科
-
杉田 光隆
横浜市立大学市民総合医療センター消化器病センター
関連論文
- 医療,冬の時代の逆転の発想--若手外科医獲得のための魅力ある外科の創造 (第58回共済医学会特集) -- (シンポジウム 医療崩壊はくいとめられるか--連合会病院として何ができるか)
- O-1-208 UGT1A1*28,*6,*27遺伝子多型とCPT-11副作用の関連の検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-150-2 UGT1A1^*28,^*6,^*27遺伝子多型とCPT-11副作用の関連の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-4 SMAP法を用いた遺伝子変異検出による抗癌剤個別化診療の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-047-8 大腸癌肝転移に対する肝切除術後補助療法としての肝動注療法の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 蛋白発現からみたIPMTの悪性度診断(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-2-51 進行胆嚢癌切除に対する拡大切除術の意義(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-3-4 膵頭部分枝型IPMNに対する縮小切除術(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-654 胆管癌の術中病理迅速診断の意義と問題点(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-2-2 当院における胆道悪性腫瘍術後合併症の検討 : 特に仮性動脈瘤への対応(ラウンドテーブルディスカッション2 膵・胆道癌術後合併症とその対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2091 StageIV胆嚢癌における外科的切除と抗癌剤治療の意義(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-4 肝門部胆管癌の術式選択(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝門部胆管癌に対する外科的切除の意義と限界
- 胆道癌に対する肝切除兼血行再建の適応と限界(胆道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌における拡大リンパ節郭清 (No. 9+16) の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌の進展部位と生物学的悪性度(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌に対するen-bloc 切除 : 血行再建先行肝切除術の優位性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-371 胃癌術後に発症したSAM(Segmental arterial medyolysis)の1例(血管病変合併症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-425 再発肝細胞癌に対する適切な治療法(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-638 当院における臓器/体腔SSI(手術部位感染)の現状と対策(SSI 一般,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-691 術後IL-2療法で長期生存している後腹膜血管肉腫の一例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-028-5 当科におけるGISTの治療成績と治療方針(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2009 NF-κB Decoyによるマウス過大肝切除後肝不全の制御(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-138-1 F18標識5-FUを用いた腫瘍イメージングの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-230 肝移植後胆管狭窄例に対するアプローチ法の検討(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 高度肥満例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 免疫組織学的手法による膵IPMTの悪性度診断
- P-2-316 肝切除後肝再生における一酸化窒素の役割(肝 再生,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Plasmiogen activator inhibitor-1 (PAI-1)からみたラット過大肝切除後肝不全の機序とその対策
- 成人男性にみられた膵臓のsolid pseudopapillary tumorの1例
- 肝切除における周術期感染対策(肝臓12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する拡大手術の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-232 局所進行胆嚢癌に対するHPDの意義(胆嚢癌手術)
- PPB-2-070 胃型IPMTと腸型IPMTの術前鑑別法(膵IPMT3)
- 定量的PCR法を用いた5-FU感受性予測診断キットの開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-006-3 Milan Criteriaは肝硬変合併肝癌に対する肝移植適応基準として妥当か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時の胆汁漏を契機に診断された Luschka 管の1例
- 右葉グラフトを用いた生体肝移植における中肝静脈再建の意義について
- 大腸癌多発肝転移に対する術前肝動注化学療法後肝切除の安全性(小腸・大腸・肛門30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植における侵襲性肺アスペルギルス症の治療(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌の治療成績および予後関連因子の検討(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Milan Criteria 適合肝細胞癌に対する生体肝移植は妥当か?(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- IPMTにおけるMUC2発現の意義
- 大動脈周囲リンパ節再発切除後長期生存の得られた肝門部胆管癌の1例
- Bismuth typeIIIおよびtypeIV肝門部胆管癌に対する適切な治療方針
- PP-1-280 肝門部胆管癌に対する縮小肝切除術の適応
- 胆道癌における抗癌剤感受性とアポトーシス関連蛋白
- 放射線腸炎に合併した真性腸石の1例
- HP-106-6 大腸癌肝転移に対する術前化学療法を併用した肝切除の安全性(大腸(肝転移3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 新規遺伝子増幅法(SMAP法)による非小細胞肺癌EGFR点変異検出ツールの開発
- 転移性肝癌に対する局所凝固療法の検討
- PS-136-4 リンパ節転移様式からみた胆嚢癌staging分類の比較
- 肝門部胆管癌に対する術式選択の根拠
- SY-3-8 肝門部腫瘍に対する3D triad imageの有用性(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0658 成人ABO血液型不適合移植後antibody-mediated rejectionの臨床病理像(生体肝移植3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 成人ABO血液型不適合移植後antibody-mediated rejectionの臨床病理像
- 大腸癌両葉多発肝転移 (H3) に対する術前化学療法併用肝切除(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除術における出血のコントロール--術前3D-CTによる脈管切離部位の同定を中心に (特集 肝切除のコツを知る--出血を少なくするために)
- 大腸癌多発肝転移に対する肝切除術 (特集 最新 肝切除術)
- DP-167-1 当院における肝移植後胆管狭窄に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-293 肝細胞癌切除後の肝異時性多発癌に対する治療戦略(肝癌 再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-072-7 肝切除後肝再生における一酸化窒素の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-168 過大肝切除後肝不全に対するプロスタグランジンE1の効果(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-172-8 ラット過大肝切除後肝再生に対するプロスタグランジンE1(PGE1)の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-569 ABO不適合肝移植における液性拒絶反応の病態と治療戦略(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 2480 大腸癌の治療標的としてのHER-1, HER-2発現(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP312086 当科における膵MCT症例の再検討
- P-1-380 肝切除術後ドレーンに関するRandomized control trial : 最終報告(肝 管理・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術におけるSurgical site infection(SSI)予防のための創縁保護用ドレープの有用性 (特集 エビデンスに基づいたSSI予防)
- SY-3-6 合成吸収糸による肝切除術後手術部位感染(SSI)予防(SSIをいかに予防するか,シンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言:肝切除術後手術部位感染(SSI)予防における合成吸収糸の有用性
- 症例報告 肝臓切除後真菌性腹水の2症例
- 治癒切除が可能であった第4部の十二指腸癌の1例
- 胆嚢癌手術においてSentinel Node Navigation Surgeryは可能か
- I-249 門脈塞栓術後の病態からみた肝切除における効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌に対する尾状葉単独切除術
- 大腸癌肝転移に対するrepeated hepatectomyの意義
- DP-052-6 大腸癌肝転移における予測因子としてのAmphiregulin(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるamphiregulin発現と肝転移の関連性について
- O-2-398 高度進行肝細胞癌に対する根治術後補助療法としてのIFN+5-Fu療法の有用性(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-5 尾状葉肝細胞癌に対する3D-CTを用いた画像診断と尾状葉全摘・後区域切除術(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-6 アシアロシンチグラフィーとCT Volumetryを用いた術前肝機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-5 3D-CTを応用した小範囲系統的肝切除術 : 術前肝予備能評価とシュミレーション(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 横浜市立大学附属病院におけるSSIサーベイランス
- 消化器系 (特集 どの抗菌薬をなぜ使う・いつ使う・いつ止める) -- (抗菌薬使用・中止の判断のポイント)
- P-2-376 膵癌切除例に対する治療方針の再考(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-086-6 3D-CTをガイドにした再肝切除術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌多発肝転移に対する肝動注療法の現状と治療成績 (特集 多発肝転移をめぐって)
- 周術期感染症 領域別周術期感染症の実態と対策 肝切除術 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (特殊病態下感染症)
- 5.大腸癌両葉多発肝転移に対するstaged operation(大腸癌両葉多発肝転移に対する外科治療)
- 腹壁瘢痕ヘルニア防止から考えた縫合糸の選択 (特集 縫合糸と感染)
- 手術手技 腹壁瘢痕ヘルニアを起こさせないための開・閉腹法
- 肝切除術における予防抗菌薬について--術後予防抗菌薬は何日間必要か?
- SSIサーベイランスにおける肝胆膵手術の術式の細分化 (特集:SSIサーベイランス諸問題の解決にむけて)
- 本学〔横浜市立大学〕における生体肝移植の現況
- 消化器外科医の術後合併症,特に術後癒着・癒着防止材の使用に関する意識調査
- 創処置 (特集 術前・術後Q&A 新しくなったケアの根拠)
- PS-127-5 切除不能消化器癌患者の消化管閉塞に対する姑息的手術(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-5 胃癌肝転移に対する肝切除(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-214-3 両葉多発転移性肝癌に対する肝切除症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)