参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析--タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Participatory Management Structure of Large-Scale People's Irrigation System: The Case of the Soprong Muang Fai System, Northern Thailand
- 実降雨のパターンを考慮したための池洪水調節機能評価
- 大阪府松沢池における洪水低減機能とその確率評価 : ため池の洪水低減機能の評価
- P14-1 エジプトナイルデルタにおける水資源利用状況と土壌諸性質の関係(ポスター紹介,14.土地分類利用・景域評価,2009年度京都大会)
- 中国江漢平原の低湿地における農耕地の微地形が雑草発生とナタネ収量に及ぼす影響
- 中国河北省石津灌区の水不足時における節水管理の分析
- 節水効果からみた中国河北省石津灌区における水管理システムの分析
- タイ国メクロン川における安定水供給のための多目的ダム操作ルールの開発
- 水資源新時代に望まれる流域水循環の解明
- 下ミャンマーにおける水稲作期決定のための降雨量評価
- FOOD & AGRICULTURE 中国華北地域における節水灌漑管理 (Information Channels)
- 「地域の水」を管理するということ
- ガーナ国における効果的農民参加型灌漑管理のための組織体制
- ガーナ国における灌漑事業地区の水利費管理の比較分析
- 水田地帯から排水路への流出量の日内変化についての一考察 : 茨城県福岡堰地区を対象として
- 末端水利組合での参加型灌漑管理に関する農民の自発性と持続性の促進
- 参加型水管理支援事業の自立発展性評価の現状分析 : わが国の技術協力プロジェクトの事例
- 農業水利施設の共同管理の支援に対する評価指標の開発方向
- チャオプラヤデルタにおける水利組織設立の現状と課題
- チャオプラヤデルタにおける水利組織設立の現状と課題
- 整備済み水田用排水路系における水生生物の選択的保全対策
- 茨城県下館市の水田圃場整備によって造成された排水路系における水生生物の分布
- 農民参加型水管理の原理と実現方策
- PIM
- 灌漑用水の安定性が末端水田地区における用水の配分と利用に与える影響
- 水田小排水路における水路構造が水生生物に及ぼす影響
- 耕起乾田直播水田における実測減水深の分析 : 茨城県報恩寺地区を事例として
- 整備済み水田用排水路系における魚類生息の実態分析に基づく環境改善案の提示
- 講演要旨 水利条件と降雨条件が大規模稲作経営に及ぼす影響--茨城県新治村K農家を例として
- 14-2 エジプトナイルデルタのVertisolsにおける粘土含量の断面分布(14.土地分類利用・景観評価,2010年度北海道大会)
- 水資源と国土管理から日本の水田の保存を考える
- 水資源と国土管理から日本の田んぼの保存を考える(下)洪水低減など水田の戦略的・積極的利用を
- 水資源と国土管理から日本の田んぼの保存を考える(上)増大どころか減少し始めた日本の水需要
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析--タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として
- コンクリート三面張り水田小排水路における植物侵入の実態分析
- 農民の維持管理労力負担意欲を向上させるために働きかけるべき要因の選択方法
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析 : タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として
- 日本の水資源利用の要点
- 日本の米つくりと疏水の環境
- タイ国メクロン川における安定水供給のための多目的ダム操作ルールの開発
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲
- 14-4 ナイルデルタ中部における土壌塩類集積に及ぼす稲作履歴の影響(14.土地分類利用・景観評価)
- 韓国における公的灌漑管理システムの導入とその影響の分析
- 用排水路の維持管理における活動組織構成員の労力負担意欲への影響要因 : 山形県三郷堰地区を事例として
- 用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担構造の分析 : 働きかけが可能な要因に着目して
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲
- 用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担構造の分析 : 働きかけが可能な要因に着目して
- 農業用水の水利用特性に起因する水利転用の制度的特徴 : ニュージーランド南島および米国カリフォルニア州の事例に基づく考察