参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PIMは,英語のParticipatory Irrigation Managementの略語であり,「参加型水管理」と訳されるが,参加型灌漑管理,農民参加型水管理と称されることもある。水管理を各要素(維持管理,操作管理,組織・財政管理)に分けて見た場合,維持管理は,灌漑の基礎をなす水路の機能発揮に直結するので重要である。PIMの自立発展性の向上という課題の中でも,農民の維持管理労力負担意欲(以下,労力負担意欲という。)とそれに影響を与える要因との関係を分析することにより,意欲を高める方法を明らかにすることを目的にした。
- 農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所の論文
- 2012-04-00
著者
関連論文
- 参加型水管理支援事業の自立発展性評価の現状分析 : わが国の技術協力プロジェクトの事例
- 農業水利施設の共同管理の支援に対する評価指標の開発方向
- チャオプラヤデルタにおける水利組織設立の現状と課題
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析--タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として
- 農民の維持管理労力負担意欲を向上させるために働きかけるべき要因の選択方法
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析 : タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲
- 用排水路の維持管理における活動組織構成員の労力負担意欲への影響要因 : 山形県三郷堰地区を事例として
- 用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担構造の分析 : 働きかけが可能な要因に着目して
- 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲
- 用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担構造の分析 : 働きかけが可能な要因に着目して