最近の学術動向 世界気候研究計画(WCRP)の現状と気候研究の方向性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 質疑・討論(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- D352 ニューラルネットワークによる雲特性の推定試験(1)(観測手法II)
- P397 GLIエアロゾル陸域プロダクトの地上観測との比較
- A310 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 放射収支の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- A309 GMS-5/VISSRデータ再解析 : エアロゾル光学特性の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- C167 東タイにおける雨季エアロゾルの化学成分の特性(物質循環II)
- APEX-E1 (Amami)における地上放射観測と日射量推定について
- C210 ピマイ(タイ)における大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第2報)(物質循環・放射)
- D201 ピマイ(タイ)における大気エアロゾルの化学組成と光学特性(エアロゾルII)
- B211 人工衛星搭載多波長型イメジャーを利用したエアロゾル・リモートセンシング手法の開発(物質循環II)
- A460 衛星搭載イメージャによる雲・エアロゾル観測と能動型センサとの複合利用(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- C306 SKYNET Sky radiometer観測によるエアロゾルの光学的特性(放射)
- 館野における地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積
- 雲とエアロゾルの放射効果の研究 その1 : 館野観測とモデルによる地表面短波放射強制の解析
- D364 SKYNETデータ解析から得られるエアロゾル吸収特性の検討(大気放射,口頭発表)
- ILASによる気温高度分布導出の現状について(2)
- ILASによる気温高度分布導出の現状について
- GMS-5から推定した日射量と地上観測値の比較
- C154 宇宙から観測する雲特性(雲微物理特性と放射収支)
- 非球形粒子による厳密散乱解について(その2)
- 非球形粒子の厳密散乱解の応用について
- 放射伝達計算を用いた疑似GLI観測データの作成
- 幾何光学近似を用いた非球形粒子の散乱
- ADEOS-II/GLIミッションにおける雲物理量解析
- APEX-E1 (Amami)における地上エアロソル観測
- 2002年気象研連アンケートに関する報告(情報の広場)
- 黄砂性エアロゾルの光学的特性
- 3.気候問題にかかわるエアロゾルの直接・間接のシグナルについて(2009年度秋季大会シンポジウム「東アジアの大気環境」の報告)
- C164 ABC/EAREX2005観測期間中に得られたエアロゾルの光学的特性(物質循環II)
- 最近の学術動向 世界気候研究計画(WCRP)の現状と気候研究の方向性
- 世界気候研究計画(WCRP)の現状と気候研究の方向性(最近の学術動向)
- 世界気候研究計画(WCRP)公開科学会議の報告と所感(最近の学術動向)
- タイにおける雲底高度のライダー連続観測