修復費用の工学的増加要因に基づく修復性評価指標の提案
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21254 大ストローク振動台において障害となる振動の低減方法の提案(応答特性(7),構造II)
-
21249 長周期地震動を考慮した人間の避難行動限界評価曲線の提案(応答特性(6),構造II)
-
21248 強震時における行動難度の指標化に関する研究(応答特性(6),構造II)
-
21247 長周期地震動による超高層建物の室内安全性 : キャスター付き家具の移動量について(応答特性(6),構造II)
-
RFIDタグ及びプリントシートを用いた亀裂検知センサーに関する研究(第4部 学術論文,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
-
RFIDタグ及びプリントシートを用いた亀裂検知センサーに関する研究
-
21243 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その2 振動台実験結果(振動実験 (2), 構造II)
-
21242 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その1 試験体及び自由振動(振動実験 (2), 構造II)
-
21392 実測及び設計情報に基づくヘルスモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリング(1),構造II)
-
21446 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その72)大型試験体損傷検出実験におけるパラメータ同定とモデル化(高知能建築構造システム(2),構造II)
-
21445 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その71)大型試験体に組み込んだHPFRCC応答制御要素のQ-δ関係(高知能建築構造システム(2),構造II)
-
21120 RFIDタグ及びプリントシートを用いた亀裂検知センサーの検討(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
21027 RFIDタグ及び導電性塗膜を用いたひび割れ検知センサー(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
RFIDタグ及び導電性塗膜を用いたひび割れ検知センサーの研究(構造)
-
経済損傷指標に基づく収益用建築物の耐震性能評価
-
23377 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その9 接合部要素実験概要(耐震補強(8),構造IV)
-
23378 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その10 接合部要素実験結果(耐震補強(8),構造IV)
-
23219 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その8 方立て壁曲げせん断実験概要及び結果(耐震補強(1),構造IV)
-
23218 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その7 接合部引張実験結果(耐震補強(1),構造IV)
-
23217 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その6 接合部引張実験概要(耐震補強(1),構造IV)
-
1086 RC部材の補修工法に関する研究 : その4 アルカリ骨材反応によるひび割れ補修後7年経過した柱部材の載荷実験
-
20063 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その2 「機能回復性」に基づく構造性能評価体系(機能維持,構造I)
-
20064 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その3 評価システムの適用例(機能維持,構造I)
-
20065 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その4:「機能回復性」評価のためのデータベース(機能維持,構造I)
-
20066 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その5 地震被害の発生と機能回復の方策(機能維持,構造I)
-
20062 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その1 研究開発プロジェクトの全体概要(機能維持,構造I)
-
非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究
-
23197 非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究 : その3:非耐力壁の修復方法とその費用(骨組(3),構造IV)
-
23196 非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究 : その2:実験結果(骨組(3),構造IV)
-
23195 非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究 : その1:実験計画概要(骨組(3),構造IV)
-
20057 長周期地震動に対する超高層建築物の耐震性に関する検討 : その1 既存超高層建築物の構造特性(地震荷重・耐震設計(4),構造I)
-
20058 長周期地震動に対する超高層建築物の耐震性に関する検討 : その2 既存超高層建築物の地震応答性状(地震荷重・耐震設計(4),構造I)
-
22439 排水と配水管系の耐震性 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その8(骨組:その他(5),構造III)
-
21327 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その2 取付部の破壊モードとその耐力算定式について(耐震補強,構造II)
-
21326 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その1 取付部の実験概要(耐震補強,構造II)
-
2011 外付け制振補強におけるRC造梁部材とダンパーブレースとの接合部要素実験(構造)
-
逐次最小二乗法による多層建築物の地震損傷追跡
-
巨大地震時に予測される長周期地震動とその耐震問題(研究協議会,東海地震等巨大災害への対応特別調査委員会,2005年度日本建築学会大会(近畿))
-
21448 高知能建築構造システムに関する日米共同実験研究 : (その74)圧電素子による片持ち梁の微振動制御(高知能建築構造システム(2),構造II)
-
21471 高知能建築構造物システムに関する日米共同構造実験研究 : その 60 積分フィルタを用いた圧電素子による振動制御
-
大変形繰り返し載荷を受けるRC梁部材の曲げ降伏後のせん断破壊の発生メカニズムに関するエラー・カタストロフィの視点からの考察
-
21405 避難行動限界の周波数特性に関する研究(非構造・避難・リスク,構造II)
-
21305 キャスター付き家具の滑り量推定式キャスター付き家具の滑り量推定式(振動台実験(2),構造II)
-
21302 試設計された超高層建物上層階の室内安全性評価(振動台実験(1),構造II)
-
21301 大ストローク振動台実験における等価定常振動波の評価 : 東海・東南海・南海地震の想定床応答との比較(振動台実験(1),構造II)
-
21298 学校体育館の振動特性調査 : その6 切妻屋根体育館の地震観測結果(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
23245 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その7 柱梁接合部実験および結果の概要(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23244 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その6 高強度鉄筋コンクリート柱の変形性能(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23243 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その5 高強度鉄筋コンクリート柱の曲げせん断実験(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23241 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その3 スラブ付き梁の検討(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23240 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その2 梁実験と結果の概要(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23239 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その1 地震応答性状(設計・性能評価(1),構造IV)
-
23046 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その4 ロス変形に着目した制振補強効果の検討(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
23045 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その3 外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験概要(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
21306 回転ダンパー付きキャスターによる地震時の機器等の移動制御(振動台実験(2),構造II)
-
21296 学校体育館の振動特性調査 : その4 切妻屋根体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
20039 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その6 積算手法に基づく試評価例(設計法,構造I)
-
21297 学校体育館の振動特性調査 : その5 切妻屋根体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21295 学校体育館の振動特性調査 : その3 天井に地震被害を受けた体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21294 学校体育館の振動特性調査 : その2 天井に地震被害を受けた体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21293 学校体育館の振動特性調査 : その1 調査の背景と概要(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
20045 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その10建築設備の耐震性能評価(機能維持(2),構造I)
-
20036 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その1実験概要(機能維持(2),構造I)
-
20033 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その8修復性評価データベースに基づく修復費用・修復時間の算出(BCP,機能維持(1),構造I)
-
20032 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その7.損傷評価・修復性評価・機能性評価に資するデータベースの構築(BCP,機能維持(1),構造I)
-
20034 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その9損傷評価・修復性評価データベースに基づく試評価例(BCP,機能維持(1),構造I)
-
21493 震動台実験による設備配管系の被害状況 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その11)(機能保持(2),構造II)
-
23355 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その13 耐力劣化とP-Δ効果を考慮した地震応答解析(設計・評価法(4),構造IV)
-
23354 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その12 スラブ付き梁の端部補強実験の検討(設計・評価法(4),構造IV)
-
23353 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その11 スラブ付き梁の端部補強実験および結果の概要(設計・評価法(4),構造IV)
-
23352 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その10 付着およびせん断余裕度の異なる柱梁部分架構の実験(設計・評価法(4),構造IV)
-
23351 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その9 柱梁接合部実験結果の検討2(設計・評価法(4),構造IV)
-
23350 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その8 柱梁接合部実験結果の検討1(設計・評価法(4),構造IV)
-
21291 履歴型ダンパーを用いた制振補強建物の耐震性評価 : その3 エネルギー法と換算Is値によるS造体育館の耐震性評価(履歴ダンパー(2),構造II)
-
21053 学校体育館の振動特性調査 : その9 体育館の地震観測結果(加振実験(2),構造II)
-
21052 学校体育館の振動特性調査 : その8 窓等に地震被害を受けた体育館の固有値解析・地震応答解析(加振実験(2),構造II)
-
21051 学校体育館の振動特性調査 : その7 窓等に地震被害を受けた体育館の常時微動計測・強制加振実験(加振実験(2),構造II)
-
21028 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その4 山形ラーメンの小模型振動台実験および解析(振動台実験(2),構造II)
-
21026 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その2 振動特性実験(振動台実験(2),構造II)
-
機能継続性を考慮した構造性能評価システムの開発(その1)背景と概要
-
機能継続性を考慮した構造性能評価システムの開発(その2-1)データベースの構築(前編)
-
修復費用の工学的増加要因に基づく修復性評価指標の提案
-
機能継続性を考慮した構造性能評価システムの開発(その2-2)データベースの構築(後編)
-
22515 超高層鉄骨造建物の平均化した質点系モデルを用いた長周期地震動による地震応答解析(長周期地震動(2),構造III)
-
2031 2011年東北地方太平洋沖地震とその前後の強震記録による超高層建物の振動特性
-
2030 2011年東北地方太平洋沖地震で強震観測を行った超高層鉄骨造建物の地震応答解析
-
2029 2011年東北地方太平洋沖地震における茨城県内の学校体育館の地震被害調査
-
21477 滑車装置を用いた制振構造システム : その3 頭頂部設置ダンパー増幅機構建物の振動解析(制振補強,基本原理,構造II)
-
21476 滑車装置を用いた制振構造システム : その2 部分架構による増幅機構の確認実験(制振補強,基本原理,構造II)
-
21475 滑車装置を用いた制振構造システム : その1 制振構造の基本原理(制振補強,基本原理,構造II)
-
21568 2011年東北地方太平洋沖地震とその前後の強震記録におけるSRC造建築物の振動特性の変化(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21443 滑車装置を用いた制振構造システム : その6 1層フレーム試験体による増幅機構の振動実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21442 滑車装置を用いた制振構造システム : その5 頭頂部設置ダンパー増幅機構建物の振動実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21293 2011年東北地方太平洋沖地震前後のSRC造建築物の地盤・建物相互作用系動特性の変化(建物強震観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21441 滑車装置を用いた制振構造システム : その4 オイルダンパーの加振実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
長周期地震動に対する超高層建物の室内安全性 : 建研式大ストローク振動台を用いた家具の移動に関する研究
-
実測に基づく建築物の損傷同定と損傷評価
-
動滑車を用いた制振構造の提案と基本性状に関する研究
-
振動台実験に基づく鉄筋コンクリート造6層建築物の損傷過程の動特性の評価
-
21233 免震建物の擁壁衝突による家具の転倒評価のための振動台実験(擁壁衝突,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク