高緯度北極において異なる水分条件下に生育するイワダレゴケの生長パターン
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高緯度北極において異なる水分条件下に生育するイワダレゴケの生長パターン
-
日本産亜高山・高山生ヘリトリゴケ地衣類,特に日本と北極圏に位置するスバールバル諸島に共通して分布する種類の分布型について
-
高緯度北極において異なる水分条件下に生育するイワダレゴケの生長パターン
-
南極における紫外線カット素材のコラーゲン人工皮膚への防御効果
-
コラーゲン人工皮膚を用いた紫外線カット素材の紫外線防御評価
-
P-78 南極湖沼堆積物における微生物群集構造解析(ポスター発表)
-
東南極宗谷海岸ラングホブデ域にある「氷河池(仮称)」の多年性雪堤防決壊:決壊に伴った撹乱による湖沼内とその周辺植生への影響に関する考察(英文)
-
08-148 南極におけるアンモニア酸化酵素遺伝子の多様性と分布(極限環境,研究発表)
-
04-062 グリーンランド氷床西部における雪氷藻類の地域分布(極限環境,研究発表)
-
蘚苔類レッドリスト, 2007年版
-
南極の塩湖舟底池における堆積物の特徴の古環境変遷(29.第四紀地質)
-
極北カナダ, エルズミア島における構造土の分布と特徴
-
北極圏カナダ, エルズミア島オーブロイヤー湾地域における第四紀後期の氷河作用
-
故 松田達郎先生を悼む
-
「イタリカ号」によるロス海調査航海:第14次イタリア南極観測隊(ANTA98/99)参加報告
-
南極湖沼における生態・地史学的研究計画(REGAL Project)-これまでの経過と今後の計画-
-
407 放線菌低温性株の分離,分類及び生理学的特性(分類・系統・遺伝学,一般講演)
-
(151)北極スバールバル諸島スピッツベルゲン島のコケ群落枯死部から分離されるピシウム属菌の形態と病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
南極湖沼底の水生蘚類群落
-
南極ラングホブデ雪鳥沢における蘚類の繁殖体バンク
-
高緯度北極スピッツベルゲン島の異なる水環境に生育するカギハイゴケのコロニーおよびシュート形態
-
北海道東部落石岬で確認されたオオツボゴケ
-
ミズゴケの微地形分布とニッチ
-
新しい情報化時代の幕開けを
-
南極観測の現状と将来
-
釧路湿原におけるミズゴケ類の成長量と生育環境との関係(一般講演,日本蘚苔類学会第40回奈良大会)
-
釧路湿原におけるミズゴケ類の分布と生態(一般講演,第39回日本蘚苔類学会山口大会)
-
北海道東部落石岬で確認されたオオツボゴケ
-
八ヶ岳(中部日本)におけるホソバミズゴケの生育地と地形条件
-
花木真寫に描かれた「萬年草」の科学史的意味づけ(一般講演,日本蘚苔類学会第41回北海道大会)
-
ミズゴケの生態研究 : ミズゴケが教えてくれること(ミニシンポジウム「ミズゴケセッション」,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク