寒冷地における熱収支シミュレーションツールを適用した環境設計手法の検討--モンゴル・ウランバートルにおける微気候に着目した環境負荷の少ない生活・居住環境づくりに関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
寒冷地における熱収支シミュレーションツールを適用した環境設計手法の検討--モンゴル・ウランバートルにおける微気候に着目した環境負荷の少ない生活・居住環境づくりに関する研究
-
1150 各種塗り床材のふくれ抵抗性に関する検討 : その1 塗り床材の種類の違いとふくれの関係(床(2),材料施工)
-
1151 各種塗り床材のふくれ抵抗性に関する検討 : その2 塗り床材の特性とふくれの関係(床(2),材料施工)
-
1152 下地コンクリートの湿潤養生期間が塗り床材のふくれに及ぼす影響(床(2),材料施工)
-
1454 コンクリートの打重ね部および打継ぎ部からの漏水特性(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
-
1399 コンクリートの塩化物イオン促進浸透試験方法の検討(試験・検査(6),材料施工)
-
超臨界水処理による再生アスファルト舗装用骨材のセメントコンクリートへの適用
-
1616 コンクリートの打継ぎ部の耐水圧性試験方法(維持管理(1),材料施工)
-
1497 せん断変形を受けた乾式外壁材取り付け釘の保持力について(外装仕上げの性能,材料施工)
-
1393 建築外装材料の簡易な雨筋よごれ試験方法について(材料施工,汚れ・エイジング)
-
1356 真空脱水工法による塗り床材のふくれ防止に関する研究(材料施工,床下地・家具転倒)
-
1351 床のすべりに対する安全性 : 歩幅減少率と危険率(材料施工,すべり・表面性状)
-
1237 ALCの超臨界水処理実験(リサイクル(1),材料施工)
-
33年間供用された実構造梁部材の曲げ実験(構造)
-
1733 機械を用いた建築材料の洗浄性に関する研究(性能評価2)
-
1714 落書き洗浄剤の落書き除去性に関する研究(美観維持)
-
1709 試験体支持スパンが耐衝撃性に及ぼす影響(性能評価1)
-
1561 建築材料の貼り紙除去性の評価方法について(金属材料・貼り紙除去, 材料施工)
-
1532 建築外装材料の美観性維持に関する研究 : 雨筋よごれの発生機構とその実態(汚れ, 材料施工)
-
1531 建築材料の洗浄試験方法の研究 : かび汚染における洗浄方法の検討(汚れ, 材料施工)
-
1530 建築材料の汚れ洗浄について(汚れ, 材料施工)
-
1516 コンクリートの品質の違いが塗り床材のふくれに及ぼす影響(床 (3), 材料施工)
-
1430 ひび割れからの背面水圧による防水層の耐水圧性について(防水 (7), 材料施工)
-
1371 超臨界水処理を用いたFRPからの繊維の回収およびリサイクルに関する検討(建材の再利用・リサイクル (4), 材料施工)
-
1119 エコセメントを用いたコンクリートの含水率及び細孔構造(エコセメント (2), 材料施工)
-
超臨界水処理による炭素繊維補強樹脂材料のリサイクルに関する研究
-
超臨界水処理によるアスファルト舗装用骨材のリサイクルに関する研究
-
1159 建築外装材料の美観性維持に関する研究 : よごれ洗浄性の評価方法(汚れ,材料施工)
-
1163 竣工後33年を経過した打ち放しコンクリート外壁に付着した生物(汚れ,材料施工)
-
1456 建築用ボード類の耐衝撃性評価方法に関する研究 : その4.各種乾式外壁材料の耐衝撃性(外壁,材料施工)
-
1492 各種建築材料の超臨界水処理に関する基礎実験(超臨界水処理ほか,材料施工)
-
1493 超臨界水を用いたFRP廃材の分別回収に関する基礎実験(超臨界水処理ほか,材料施工)
-
1494 超臨界水を用いたセメント系材料に塗装した塗膜の除去性に関する研究 : フレキシブル板の場合(超臨界水処理ほか,材料施工)
-
1161 レーザ照射による落書き除去方法に関する研究 : その14 レーザ照射方法と重曹ブラスト方法による除去(汚れ,材料施工)
-
1604 竣工後33年経過した実構造物の簡易透気速度、簡易吸水速度 : その2 降雨の有無、屋内、屋外の影響および室内柱(コンクリート等調査法(3),材料施工)
-
1603 竣工後33年経過した実構造物の簡易透気速度、簡易吸水速度 : その1 方位の違いによる影響(コンクリート等調査法(3),材料施工)
-
1160 建築外装材料の美観性維持に関する研究 : 洗浄後の表面劣化について(汚れ,材料施工)
-
5732 モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究 その3 : 遊牧民の自然・周辺環境に対する生活意識の傾向的特性(海外の住環境,建築計画II)
-
5019 コーポラティブ・ハウジングに関する研究 : Cobb Hill Cohousingについて(建築計画)
-
遊牧民と集合住宅居住者の比較からみた生活環境に関する生活・コミュニティ意識の傾向的特性について : モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究(建築計画)
-
5001 コーポラティブ・ハウジングに関する研究 : アメリカにおけるエコビレッジ型コウハウジングについて(建築計画)
-
集住と余暇より生まれるコミュニティ活動からみた生活空間計画に関する研究その7 : Cobb Hill Cohousingの生活・居住環境と共生について(建築経済・住宅問題)
-
公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件(建築計画)
-
8162 コーポラティブハウジングに関する研究(その47) : Cobb Hill Cohousingについて(その4)(集合住宅,建築経済・住宅問題)
-
8013 コーポラティブハウジングに関する研究(その46) : Cobb Hill Cohousingについて(その3)(集合住宅, 建築経済・住宅問題)
-
8012 コーポラティブハウジングに関する研究(その45) : Cobb Hill Cohousingについて(その2)(集合住宅, 建築経済・住宅問題)
-
5213 資源循環型社会に向けた公的ストック空間の活用方法について : 千葉県33市の公共施設を対象として(施設利活用・他, 建築計画I)
-
7061 余暇活動の変遷に関する研究(その3) : 近隣余暇関連施設の分布・配置形態について
-
7060 余暇活動の変遷に関する研究(その2) : 活動項目別における考察
-
7059 余暇活動の変遷に関する研究(その1) : 生活空間別における考察
-
5131 余暇活動の変遷に関する研究 その18 : 近隣空間における主要7分類の余暇活動特性について(スポーツ・余暇施設計画,建築計画I)
-
5239 余暇活動の変遷に関する研究 その17 : 近隣空間における余暇活動の時間的・空間的広がりについて(スポーツ・レクリエーション,建築計画I)
-
異なる地域居住者の余暇活動の変化並びに活動実態からみた近隣空間における余暇活動の時間的・空間的活動特性について : 近隣余暇関連施設に関する研究 その3
-
地域居住者の活動実態からみた近隣空間における余暇活動の傾向的特性について : 時間的・空間的側面からみた近隣余暇関連施設に関する研究(建築計画)
-
5036 モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究 その2 : 遊牧民の生活意識と活動・行為の傾向的特性について(伝統的住居の変化とライフスタイル,建築計画I)
-
7291 余暇活動の変遷に関する研究 (その5) : 近隣余暇関連施設の分布・配置形態について
-
5741 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その2 : 幕張ベイタウン・パティオスについて その2(集合住宅の交流,建築計画II)
-
5740 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その1 : 幕張ベイタウン・パティオスについて その1(集合住宅の交流,建築計画II)
-
8214 コーポラティブハウジングに関する研究(その49) : アメリカにおけるエコビレッジ型及びエコロジー型コウハウジングについて(その2)(公的住宅のマネジメント,建築社会システム)
-
8213 コーポラティブハウジングに関する研究(その48) : アメリカにおけるエコビレッジ型及びエコロジー型コウハウジングについて(その1)(公的住宅のマネジメント,建築社会システム)
-
8172 グループリビングに関する研究(その2) : グループリビングの周辺環境について(グループホーム,建築社会システム)
-
8171 グループリビングに関する研究(その1) : グループリビングの生活実態について(グループホーム,建築社会システム)
-
5595 コミュニティアーキテクトについての問題提示とタイプ分類に関する研究(設計手法と教育,建築計画I)
-
5589 経年変化からみた中心市街地の活性化に関する研究 : 習志野市大久保地区をケーススタディとして(協働とまちづくり,建築計画I)
-
5318 市街地空間におけるバリアの実態に関する研究 : 施設のアクセスに関するバリアについて(習志野市大久保地区をケーススタディとして)(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
-
共に生きる・活きる暮らし : 新潟県長岡市旧山古志村・池谷集落再建計画(佳作,2006年度日本建築学会技術部門設計競技アイデアコンペ「自然災害で居住地が甚大な被害を受けた農山漁村集落の再建計画」入選作品)
-
集住と余暇より生まれるコミュニティ活動からみた生活空間計画に関する研究 その6 : 賃貸型コミュニティコープ「あるじゅ」について その3(建築経済・住宅問題)
-
5015 集合住宅の再生計画に関する研究 : 立川柏町住宅について(建築計画)
-
5023 市民参加の公共施設づくりに関する研究 : 習志野郵便局跡地利用計画について(建築計画)
-
5603 協同・協働型の公共施設づくりに関する研究 : 習志野市実籾5丁目市有地活用計画について(参加・コラボレーション,建築計画I)
-
5775 モンゴル・ウランバートル市街地の集合住宅地区に関する研究 : 生活意識からみた生活・居住環境づくりについて(海外の空間構成(3),建築計画II)
-
モンゴル・ウランバートル都市部における生活・居住環境づくりに関する研究--集合住宅居住者の定住意識からみた意識と活動の傾向的特性について (社団法人都市住宅学会--第17回学術講演会 研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説))
-
5002 モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究 : 遊牧民と集合住宅居住者の生活・コミュニティ意識に関する比較・検討(建築計画)
-
5005 認知症高齢者のグループホームに関する研究 : グループホーム居住者の生活実態からみた傾向的特性について(建築計画)
-
7306 余暇活動の変遷に関する研究(その7) : 生活空間別余暇活動の動向と特性
-
7290 余暇活動の変遷に関する研究 (その4) : 近隣余暇関連施設の分布・配置形態について
-
5035 モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究 その1 : 遊牧民のライフスタイルと移動性について(伝統的住居の変化とライフスタイル,建築計画I)
-
5016 木造密集市街地における居住者の意識特性と街区更新に関する研究 : 東京都中野区野方1・2丁目について(建築計画)
-
7328 木造密集市街地におけるまちづくり手法に関する研究 その1 : 東京都中野区野方1・2丁目居住者の意識特性について(密集市街地, 都市計画)
-
5001 木造密集市街地におけるまちづくり手法に関する研究 : 東京都中野区野方地区居住者の意識特性について(建築計画)
-
5020 市街地空間におけるバリアの実態に関する研究(その2) : 習志野市津田沼1丁目地区をケーススタディとして(建築計画)
-
5001 時間的・空間的側面からみた余暇活動の実態に関する研究(建築計画)
-
5009 首都圏における高齢者グループリビングの実態に関する研究(建築計画)
-
5010 協同組合住宅に関する研究 : 神田地区におけるコーポラティブ・ハウジングを対象として(建築計画)
-
5021 経年変化からみた市街地に関する研究 : 習志野市大久保商店街地区(建築計画)
-
5027 市街地空間におけるバリアの実態に関する研究 : 習志野市大久保地区をケーススタディとして(建築計画)
-
5612 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その4 : 幕張ベイタウン・パティオスについて(集合住宅とコミュニティ,建築計画II)
-
5611 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その3 : 幕張ベイタウン・パティオスについて(集合住宅とコミュニティ,建築計画II)
-
5106 病院建築における複合施設・機能に関する研究 : 経年変化について(医療福祉等連携・緩和ケア,建築計画I)
-
8153 コーポラティブハウジングに関する研究(その51) : 神田地区におけるコーポラティブ・ハウジングを対象として(協同居住,建築社会システム)
-
5334 市街地空間におけるノーマライゼーションに向けた環境づくりに関する研究 : 近隣型商店街と地域型商店街の比較からみた考察(ノーマライゼーションのまちづくり,建築計画I)
-
8152 コーポラティブハウジングに関する研究(その50) : アメリカにおけるエコビレッジ型コウハウジングについて(協同居住,建築社会システム)
-
8155 グループリビングに関する研究(その3) : グループリビングの生活実態について(協同居住,建築社会システム)
-
5373 銀座地域における路地空間の特性に関する研究(河川空間・路地空間,建築計画I)
-
8005 アメリカにおけるエコビレッジ型コウハウジングに関する研究
-
5028 協同組合住宅に関する研究(その2) : 神田地区におけるコーポラティブ・ハウジングの傾向と特性について
-
5013 病院建築における複合部門・機能・施設に関する研究
-
5007 時間的・空間的側面からみた余暇活動の実態に関する研究 その2
-
5030 首都圏における高齢者グループリビングの実態に関する研究 その2
-
8105 コーポラティブ・ハウジングに関する研究(その52) : 神田地区におけるコーポラティブ・ハウジング対象として(ライフスタイルと住まいづくり,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク