超臨界二酸化炭素高周波プラズマの開発研究 (超臨界最新技術特集(第10号))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3.超臨界二酸化炭素中の高周波プラズマ(超臨界流体中プラズマの基礎と応用)
-
超臨界二酸化炭素高周波プラズマの開発研究 (超臨界最新技術特集(第10号))
-
がんの焼灼治療への応用を目的とした発熱磁性材料の開発
-
フェライトの高周波誘導加温を用いた肝癌焼灼療法の開発 : 医理工連携による試み
-
癌の高周波誘導焼灼法に用いる針状フェライトの開発
-
癌の加温治療を目的とした磁性材料の開発
-
Y_3Fe_5O_を基本とするフェライトの交流磁場中での発熱特性
-
水中プラズマの気泡発生の熱的影響
-
21aTB-13 水中高周波プラズマの分光計測(プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ,液中プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
28pUC-8 水中における高周波プラズマ(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
619 熱凝固を目的とした粉末材料の高周波誘導加熱に関する研究 : Mg_Ca_xFe_2O_4系材料の昇温特性(熱工学XIV)
-
506 熱凝固を目的とした粉末材料の高周波誘導加熱に関する研究
-
608 液中プラズマ装置における電極形状の最適化に関する研究(熱工学I)
-
超臨界二酸化炭素高周波プラズマプロセスの開発研究 (特集 イノベーションの創生と開発技術)
-
3-57 活性化CaO法と既存バイオディーゼル燃料製造プロセスの比較検討((13)BDF2,Session 3 バイオマス等)
-
3-56 活性化CaOを触媒とするバイオディーゼル燃料製造プロセスの開発研究((13)BDF2,Session 3 バイオマス等)
-
3-26.バイオディーゼル燃料製造のための固体塩基触媒の開発研究((8)熱分解II,Session 3 バイオマス等)
-
2.水中プラズマの形成とその特性(水中プラズマが拓く新しい無機・有機・バイオプロセス)
-
23pQE-5 相対論的電子ビームの異常波によるビート波加速(プラズマ基礎(粒子加速・渦・不安定性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
28P-YG-4 イオンビームと不均一性によるサイクロトロン高調波の不安定性
-
イオンビーム・不均一プラズマ系におけるサイクロトロン不安定性の性質
-
4.水中プラズマによる化学(有機)プロセス(水中プラズマが拓く新しい無機・有機・バイオプロセス)
-
23pB-12 電子ビームによる放電プラズマの崩壊過程と低周波不安定性
-
30p-XM-6 イオンビームプラズマ系おける不安定サイクロトロン波とローアハイブリッド波の相互作用
-
27p-C-5 非線型ランダウ減衰による電子加熱と空間均一の成長過程
-
27a-C-1 異常波によるサブハーモニック電子サイクロトロン加熱
-
30p-YQ-1 電子ビームによるプラズマ生成過程における低周波不安定性の振舞
-
イオンビーム・プラズマ系の不安定イオンサイクロトロン高調波のRF電場による抑制と増大
-
302 高周波誘導加熱による高含水等価ファントム内の伝熱特性
-
19pQE-5 相対論的電子ビームの異常波によるビート波加速(プラズマ基礎(宇宙・天体プラズマ,波動),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
20aRB-2 静電波による磁場を横切る相対論的粒子ビーム加速と電界発生
-
22aD-12 静電波による磁場を横切る粒子加速と電場発生
-
22aD-11 単粒子運動理論による磁場を横切る粒子加速と電場発生
-
25aYG-6 斜め入射された電磁波モードによるサブハーモニック加熱
-
27p-C-6 磁化プラズマ中の静電波動による異常輸送と電位形成
-
28a-YG-9 異常波のコンプトン散乱による相対論的電子ビーム加速
-
27a-Q-4 非線形ランダウ減衰による電子加熱とエネルギー輸送
-
27a-Q-3 非線形ランダウ減衰による相対論的電子ビームのビート波加速
-
27a-Q-2 電子ビームによる多段階プラズマ生成
-
研究グループ紹介:愛媛大学理学部物理学科 プラズマ研究グループ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク