尿膜管腫瘍と鑑別が困難であった尿膜管黄色肉芽腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
卜部 省悟
大分県立病院病理部
-
内藤 誠二
九州大学大学院泌尿器科分野
-
津江 裕昭
大分県立病院泌尿器科
-
武内 在雄
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
平賀 紀行
大分県立病院泌尿器科
-
平賀 紀行
国家公務員共済組合連合会浜の町病院泌尿器科
-
舩津 寿里亜
大分県立病院泌尿器科
-
高嶺 由紀子
大分県立病院泌尿器科
-
原岡 正志
東九洲泌尿器科
-
尾形 信雄
九洲厚生年金病院泌尿器科
-
長田 明日香
姫島村国民健康保険診療所
-
三浦 源太
姫島村国民健康保険診療所
関連論文
- 10.腫瘍破裂で発見された左卵巣卵黄嚢癌に対側卵巣成熟奇形腫を合併した1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 10.急速な肝腫大に対し放射線療法が著効した神経芽腫病期4Sの一新生児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 臨床的に意義ある小さな前立腺癌の前立腺全摘標本における分布の検討
- 進行神経芽腫の治療中に発症した真菌性肝, 脾膿瘍の1例
- 前立腺輪郭変化の病理組織学的解析 : 前立腺癌による輪郭変化について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 九州地区における腹腔鏡下副腎摘除術の動向に関する臨床的検討 : 第13回九州泌尿器科共同研究
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断 : clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断-clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- P-1.排尿筋過活動を伴う前立腺肥大症患者における,排尿筋収縮力と過活動膀胱症状ならびに排尿筋過活動パラメーターとの相関に関する検討(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- PP-319 慢性非細菌性前立腺炎または前立腺痛に対するレボフロキサシンと塩酸タムスロシンの臨床効果に関する比較研究(感染症2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-090-AM 手術後に抗コリン薬の内服を要したBPH症例の術前背景因子の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-115 前立腺癌検診発見癌の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-413 術前尿閉を有する前立腺肥大症患者における光選択的前立腺レーザー蒸散術の治療効果と安全性の検討(BPH/経尿道的手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-418 表在性膀胱癌に対するPMCJ-9(BCG・コンノート株)第III相臨床試験 : 本邦における6週導入療法+1.5年維持療法の中間解析結果(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-313 ハイリスク患者における高出力チタン酸リン酸カリウムレーザーによる前立腺肥大症に対する光選択的前立腺レーザー蒸散術(PVP)の評価(前立腺肥大症/手術2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-310 BPH(前立腺肥大症)に対するPVP(光選択的蒸散術)ならびにTURP(経尿道的切除術)の治療効果の比較検討(前立腺肥大症/手術2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 回腸利用代用膀胱造設術の日常生活QOL・術後合併症・oncological outcome・腎機能推移について : cutaneous diversion 症例との比較検討
- 回腸利用代用膀胱造設術および cutaneous diversion について手術成績・術後合併症・日常生活QOLについての比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 淋菌感染症の治療に関する臨床的および基礎的検討
- 進行腎細胞癌に対するIFN-α,5-FU,Leucovorin,Cimetidine併用療法
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- Stage B 前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術後の再発に関与する因子の検討
- 非淋菌性尿道炎に対する Levofloxacin の有用性 : 1日400mg分2投与の検討
- 福岡市における淋菌の各種抗菌薬に対する感受性について
- 性風俗女性におけるChlamydia trachomatis,Neisseria gonorrhoeae,及びMycoplasma genitaliumの感染状況について
- O-38.ヒト及びブタ膀胱排尿筋のATP感受性Kチャネルの比較検討(泌尿生殖器2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- PP-522 ムスカリン受容体を介した排尿筋の持続性収縮における膜電流の包括的検討(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- HP-165-4 病理病期3A非小細胞肺癌の完全切除例における再発危険因子の検討(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 22.胸壁に発生した高分化型脂肪肉腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 特異な臨床像を呈した面皰母斑の1例
- 十二指腸閉塞で発症した新生児空腸重複症捻転の1例
- P-193 左右で異なる進展様式を呈した非常に稀な両側先天性間葉芽腎腫(CMN)の1例(ポスター 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- OP-441 腎摘除術後の転移性腎細胞癌に対するS-1後期臨床第II相試験 : 多施設共同試験の成績報告(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-261 日本人腎細胞癌患者を対象としたスニチニブ単剤投与による第II相臨床試験(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-258 進行性腎細胞癌患者を対象としたソラフェニブ単剤投与の費用対効果の検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-239 膀胱がんの診断におけるNBI補助下膀胱鏡の有用性の検討(膀胱腫瘍/診断2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 骨外性粘液型軟骨肉腫の2例
- 培養人尿路系腫瘍の凝固, 線溶活性とその臨床的意義 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 肝原発悪性リンパ腫の1切除例
- 肝に発生した小児血管内皮腫の1例
- 陰茎に発生した warty squamous cell carcinoma の1例
- 蓄尿型尿路再建術はQOLの改善に貢献したか?
- Enterococcus faecalis におけるペニシリン耐性機序
- 有熱性尿路感染症を認めた内科入院患者における排尿管理方法及び尿中分離菌の薬剤感受性の比較
- 癌告知の患者・医師へのアンケート調査 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌における AxSYM New Total PSA, AxSYM Free PSA の有用性に関する検討
- 前立腺癌における腫瘍マーカーの臨床的検討 : γ-Sm,PAP,PAの比較検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- マウス膀胱癌に対するインターロイキン12(IL-12) の抗腫瘍効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- ビタミンD_3 の前立腺癌細胞株の HLA 抗原と ICAM-1 抗原の発現と細胞増殖に対する効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 移行上皮癌におけるPyNPase活性と薬剤感受性の検討
- MDR1の関与しない多剤耐性膀胱癌細胞株における耐性機序の検討
- わが国における腹膣鏡下副腎摘除術370例の合併症の検討(多施設共同研究)
- 腎細胞癌におけるglutathione S-transferase-πの発現とCisplatinに対する感受性の検討
- 第58回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞 Enterococcus faecalisにおけるペニシリン耐性機序
- 進行前立腺癌に対し薬物去勢にホルモン剤を併用する意義の臨床的検討 : 第2報 : 前立腺癌Zoladex研究会
- PP-536 根治的前立腺摘除術に伴う尿失禁に対する仙骨表面電気刺激法の予防効果(Neurourology/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-065 過活動膀胱と排尿筋収縮力低下を合併したBPH患者のTURPによる治療効果と影響する因子の検討(排尿障害/臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-248 マウス輸精管平滑筋細胞における電位依存性ナトリウムチャネルの電気生理学及び分子薬理学的特性に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-035 平滑筋型ATP感受性カリウムチャネルにおけるチャネルポアの解析(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S10-3 新規薬物療法とOAB(シンポジウム10「過活動膀胱OAB-その新たな展開について-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P-8. ヒト膀胱平滑筋における電位依存性L型Ca^電流に及ぼす頻尿治療薬塩酸フラボキサートの効果(第47回日本平滑筋学会総会)
- ヒト膀胱平滑筋における電位依存性L型カルシウム電流に及ぼす Flavoxate の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト膀胱平滑筋型ATP感受性カリウムチャネルのイオンチャネルポアの分子薬理学的解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌に対するBCG (イムノブラダー) の膀胱内注入療法術後再発予防効果持続時間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 深在静脈血栓症のある下肢に発生した Aeromonas hydrophila 感染による壊死性筋膜炎の1剖検例
- 臍の腫瘤形成性病変 : その臨床病理学的所見と発生機序について
- 虫垂カルチノイド腫瘍と直腸カルチノイド腫瘍との臨床病理学的比較検討
- 小径腎癌に対する腎部分切除術の有用性・安全性の検討 : 根治的腎摘除術との比較
- PP-197 骨転移を有する胃癌患者における骨関連事象(SRE)調査(その他2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(シンポジウム1 肺野末梢病変に対するアプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 尿膜管腫瘍と鑑別が困難であった尿膜管黄色肉芽腫の1例
- P-308A 先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)症例の治療方針の検討(肺,気管,縦隔,横隔膜2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP10-14 Gliomatosis peritoneiを伴った卵巣未熟奇形腫の2例の経験(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.Altman IV型の嚢胞状仙尾部奇形腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-202 陰嚢内石灰化を呈した乳児精巣上体炎の1例(示説 泌尿器2)
- D-68 腹壁破裂に対する一期的腹壁閉鎖術後 5 ヶ月時に発症した総肝管閉塞の 1 例
- ヒトパルボウイルスB19感染による胎児水腫をきたした双胎の1剖検例
- 22.High SIL合併妊婦の取扱い(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.気管支生検で診断し得た腎細胞癌肺転移の再発例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 尿膜管腫瘍と鑑別が困難であった尿膜管黄色肉芽腫の1例
- P-119 肺原発類上皮血管腫の1例(呼吸器(6), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 219.病理画像診断システムnexus(patho2)について(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 116 乳腺小細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 145 乳腺分泌癌の2例
- 脈管侵襲による肺癌の新病期分類に向けての提案(59 予後因子4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌切除例における術中針生検の有用性と安全性に関する検討(4 胸腔鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8.学童期に発症した卵巣未分化胚細胞腫の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)