前立腺輪郭変化の病理組織学的解析 : 前立腺癌による輪郭変化について(第93回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-03-05
著者
-
恒吉 正澄
九州大学大学院医学研究院基礎医学部門病態制御学講座形態機能病理学
-
内藤 誠二
九州大学大学院泌尿器科分野
-
恒吉 正澄
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
清島 圭二郎
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
堀 幹史
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
堀 幹史
九州大学医学研究院泌尿器科学分野
-
内藤 誠二
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
恒吉 正澄
九州大学大学院医学研究院 形態機能病理学
関連論文
- Proximal type epithelioid sarcoma の1例
- Angiomatoid fibrous histiocytoma の1例
- 臨床的に意義ある小さな前立腺癌の前立腺全摘標本における分布の検討
- hSNF5/INI1遺伝子の全欠失を認めた腎悪性ラブドイド腫瘍の1例
- 大綱腫瘍の一例
- E12 直腸の炎症性偽腫瘍の一例
- B-6)キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- S6-03 難治性腎腫瘍に対する当科の治療戦略 : 下大静脈腫瘍塞栓,MRTK,腎細胞癌(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 上顎に発症した脱分化型腺様嚢胞癌の1例
- 耳下腺に発生した sebaceous adenoma の1例
- 13.Multifocal metanephric adenomaの1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 4.Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 1223 組織学的複合型胃癌及びリンパ節転移陽性胃癌におけるHedgehog signal活性化(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-3-135 膵原発Clear Cell "Sugar" Tumorの一例(膵7)
- 前立腺輪郭変化の病理組織学的解析 : 前立腺癌による輪郭変化について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 臀部に生じた Neurothekeoma : A Hybrid Tumor of Myxoid and Cellular Neurothekeoma
- 臀部に生じた Neurothekeoma
- P-219 肺硬化性血管腫2例の細胞像(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-46 乳腺穿刺吸引細胞診における鑑別困難症例の再検討(乳腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 軟骨化生を伴う乳癌の1例
- Radial scar 内に発生した乳腺 ductal carcinoma in situ (DCIS) の1例
- CLTC-ALKキメラ遺伝子を発現した Inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- Gastrointestinal stromal tumor (GIST) の病理学的特徴
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 九州地区における腹腔鏡下副腎摘除術の動向に関する臨床的検討 : 第13回九州泌尿器科共同研究
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断 : clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断-clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- P-1.排尿筋過活動を伴う前立腺肥大症患者における,排尿筋収縮力と過活動膀胱症状ならびに排尿筋過活動パラメーターとの相関に関する検討(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- PP-319 慢性非細菌性前立腺炎または前立腺痛に対するレボフロキサシンと塩酸タムスロシンの臨床効果に関する比較研究(感染症2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-090-AM 手術後に抗コリン薬の内服を要したBPH症例の術前背景因子の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-115 前立腺癌検診発見癌の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-413 術前尿閉を有する前立腺肥大症患者における光選択的前立腺レーザー蒸散術の治療効果と安全性の検討(BPH/経尿道的手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-418 表在性膀胱癌に対するPMCJ-9(BCG・コンノート株)第III相臨床試験 : 本邦における6週導入療法+1.5年維持療法の中間解析結果(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-313 ハイリスク患者における高出力チタン酸リン酸カリウムレーザーによる前立腺肥大症に対する光選択的前立腺レーザー蒸散術(PVP)の評価(前立腺肥大症/手術2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-310 BPH(前立腺肥大症)に対するPVP(光選択的蒸散術)ならびにTURP(経尿道的切除術)の治療効果の比較検討(前立腺肥大症/手術2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 回腸利用代用膀胱造設術の日常生活QOL・術後合併症・oncological outcome・腎機能推移について : cutaneous diversion 症例との比較検討
- 回腸利用代用膀胱造設術および cutaneous diversion について手術成績・術後合併症・日常生活QOLについての比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 淋菌感染症の治療に関する臨床的および基礎的検討
- 進行腎細胞癌に対するIFN-α,5-FU,Leucovorin,Cimetidine併用療法
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- Stage B 前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術後の再発に関与する因子の検討
- 非淋菌性尿道炎に対する Levofloxacin の有用性 : 1日400mg分2投与の検討
- 福岡市における淋菌の各種抗菌薬に対する感受性について
- 性風俗女性におけるChlamydia trachomatis,Neisseria gonorrhoeae,及びMycoplasma genitaliumの感染状況について
- Kasabach-Merritt症候群を伴った新生児巨大肝血管内皮腫の1例
- O-38.ヒト及びブタ膀胱排尿筋のATP感受性Kチャネルの比較検討(泌尿生殖器2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- PP-522 ムスカリン受容体を介した排尿筋の持続性収縮における膜電流の包括的検討(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-199 Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-008 ウィルムス腫瘍に対する診断時根治術,術前化学療法のリスクとベネフィット(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例
- 24OP8-15 Inflammatory myofibroblastic tumorの臨床病理学的検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- O-1-80 早期胃癌へのESD,腹腔鏡胃切除術適応の検討 : 未分化癌,未分化型混在分化型癌に関して(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-017 粘膜内分化型胃癌の肉眼型と細胞増殖活性,アポトーシスの関係(胃悪性度1)
- 自己免疫性膵炎の1例
- OP-441 腎摘除術後の転移性腎細胞癌に対するS-1後期臨床第II相試験 : 多施設共同試験の成績報告(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-261 日本人腎細胞癌患者を対象としたスニチニブ単剤投与による第II相臨床試験(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 骨肉腫の原発巣および肺転移巣における病理組織像, nm23蛋白およびc-MET発現の変化
- 18.思春期早発症にて発見された副腎皮質癌の2例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP8-1 超低出生体重児で2000g未満の時期に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 11.PRETEXT II肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- V-1-38 右側結腸癌に対する腹腔鏡補助下D3リンパ節郭清術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-239 腸管上皮細胞におけるP-糖蛋白質の保護作用(大腸分子生物3)
- SF-015-1 大腸癌発生におけるP糖蛋白質は抑制的か促進的か : 上皮および癌細胞へのP糖蛋白質の作用
- 小児胸膜肺芽腫の1例
- OP21-1 良好な臨床経過を示している頚部原発紡錘形細胞型横紋筋肉種の1例(ポスター 横紋筋肉腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- A-11)小児副腎皮質腫瘍の一例(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 小児に発生した甲状腺腫瘍
- 婦人科における軟部腫瘍
- 軟部肉腫の病理 : 組織形態と生物学的特性
- 間葉細胞の形態と分化 特に軟部組織腫瘍について
- Clear cell sarcoma of the kidney の1例
- 子宮内膜間質平滑筋混合腫瘍の1例
- 3.新生児肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 難治性小児悪性胚細胞腫瘍に対する治療法の検討
- 20.膵Solid pseudo-papillary tumor(SPT)の3例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- COL1A1-PDGFB融合遺伝子が検出された線維肉腫の成分を含む隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 脛腓骨同時発生の osteofibrous dysplasia の1例
- 滑膜肉腫におけるCytokeratin subunits発現の意義
- Fibrous dysplasia及びOsteofibrous dysplasiaにおける, G_Sα遺伝子codon201(Arg)変異の検出
- 軟部悪性線維性組織球腫の再検討
- 下腿の Pleomorphic hyalinizing angiectatic tumor の1例
- 24OP10-19 新生児巨大仙尾部奇形腫の2例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-2 再発を繰り返し、治療に難渋した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- D-18)Low-grade fibromyxoid sarcoma(Evans)with giant rosettesの1例(D 骨軟部腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 生検標本による軟部肉腫の組織型・悪性度判定における病理診断の問題点
- 樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例