名古屋芸術大学周辺の自然環境調査--樹木について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- キャンパスビオトープ実験「チョウの楽園」 : チョウと食草の関係やチョウの生態に関するweb教材の作成と小学校理科授業との連携(教材開発)
- 2006年1月16日に観察されたさまざまなハロとそのシミュレーション
- 岐阜大学周辺におけるチョウ類の生息状況調査
- 人工衛星の観測を取り入れた天文学習のための人工衛星の明るさの観測と光度予測
- 「地学実験及びコンピュータ処理」におけるカリキュラムの改善
- キャンパスビオトープ実験「チョウの楽園」 : チョウと食草の関係やチョウの生態に関するweb教材の作成と小学校理科授業との連携
- 天体望遠鏡による月面観察とクレーター形成実験 : 伊奈波中学校におけるサイエンスパートナーシッププロジェクトにおける実践報告
- ナミビアに分布する原生代後期のダイアミクタイト中に挟まれる縞状鉄鉱層とスノーボール・アース仮説
- 縞々解析法の開発(1)縞状堆積物のしわ伸ばしプログラム--IKダイアグラムの実用化に向けて (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 先カンブリア時代の地層に残された"化石"とその解読
- 高速度カメラを用いた理科教材開発と中学校理科授業での活用研究
- 名古屋芸術大学周辺の自然環境調査(2)河川環境教育について
- ナミビア北部に分布する原生代後期オタビ層群の氷河堆積物直上の炭酸塩岩に見られる特異な構造
- 科学通信 地球の眼(No.15)生命の起源--地球最古の地質学的証拠をめぐる論争
- 火山噴火現象と地層のでき方を関連づける実験教材の開発と中学校での授業実践による予察的評価
- 科学通信 地球の眼(No.13)27億年前の地層から得られた酸素発生型光合成生物と真核生物に由来するバイオマーカーは後の時代の汚染だった
- 科学通信 地球の眼(No.12)多細胞生物は原生代後期の氷河時代以前にすでに出現していたのか?
- 名古屋芸術大学周辺の自然環境調査--樹木について
- 西表島の干潟で観察された二枚貝の水平移動様式
- 科学通信 コラム地球の眼: 小惑星帯での大規模衝突事件と地球史 --1.6億年前の小惑星帯での大規模衝突と白亜紀末の生物絶滅事件は関係しているか?
- 1K-02 火山モデル実験をとりいれた中学校での授業実践 : 地学現象の空間スケールや時間スケールを実感できる教材開発を通じて(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 小学生を対象にした昆虫に関するアンケート調査と小学3年「昆虫を調べよう」における指導上の留意点に関する考察
- 岐阜大学「インターネット百葉箱」と手作り測器による気象観測体験教室
- B-05 大気光学現象を理解するためのシミュレーション教材開発(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- A-04 小学生を対象にした昆虫に関するアンケート調査と興味・関心を高める教材開発(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 3G3-F3 人工衛星の光度予測 : 人工衛星ナビゲーターを利用した天体観測教材(教材開発(3),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 科学通信 科学ニュース:34億年前の最古のストロマトライト・リーフの発見
- 多細胞生物の左右対称性進化とエディアカラ動物 (特集=ポストゲノムの進化論) -- (地球科学)
- 科学通信 科学ニュース:スノーボール・アース直後の地球を覆う荒波
- ロシア白海における蜃気楼の高度変化
- エディアカラ生物群にみられるキルト構造の理論形態 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- ラストフ・キャップカーボネートにみられるカルサイト・ドロマイトサイクル (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 原生代の氷河堆積物を覆うキャップカーボネートにみられる垂直構造 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 北緯65度25分ロシア白海における夏至の日に蜃気楼で沈まなかった太陽(カラーページ)
- ロシア白海Winter coastに分布する原生代ベンド紀のErga Formationとエディアカラ生物群化石
- スノーボール・アース仮説はどこまで検証されたか (総特集 生命と地球の共進化(3))
- 縞々から気候変動の速度を読む--スノーボール・アース仮説への制約 (小特集 7億年前に地球は全球凍結状態におちいったか)
- P-258 原生代後期の氷河堆積物を覆うcap carbonateに刻まれた堆積サイクルと地球温暖化
- O-289 原生代後期におけるSnowball Earthの急激な温暖化について
- Vicarya yokoyamaiにおける棘状突起発達の種内変異
- C0945 アンモナイト、オウムガイ標本を用いた課題解決型理科授業の展開
- C1045 デジタルコンテンツとアナログ実験の融合による火山学習
- 名古屋芸術大学周辺の自然環境調査(3)地衣類の理科教育への利用
- C1015 「進化する地衣類図鑑」 : 地衣類調査をテーマにした科学教育プログラムのための地衣類図鑑の開発
- Vicarya yokoyamaiga潮間帯に生息していたことを示す新しい証拠
- 岐阜県産の地衣類(3)岐阜県新産のクロサビゴケPlacynthium nigrum(クロサビゴケ科)
- 岐阜県産の地衣類(2)日本新産のダイダイゴケ属地衣類,アツミダイダイゴケCaloplaca cinnabarina(ダイダイゴケ科)
- 岐阜県産の地衣類(1)日本新産の石灰岩生のサラゴケ科地衣類,サラゴケGyalecta jenensis
- 岐阜県産の地衣類(4)岐阜県新産のウロコイボゴケPhyllopsora kiiensis(カラタチゴケ科)
- 科学通信 地球の眼(No.16)タングステン同位体比が語る初期地球内部の分化とダイナミクス
- 東海層群をテーマにしたコア・サイエンス・ティーチャーCST中級研修講座の実施と教材開発・理科授業実践
- モロッコ産隕石の収集と科学教育・理科教育における活用
- フロラ 岐阜県加茂郡七宗町飛水峡層状チャートの地衣類
- アンモナイトとオウムガイ標本を用いた課題解決型特別授業の実践 : 示準化石と動物の仲間分け
- 中学校「大地のつくりと変化」と「動物の生活と生物の変遷」におけるアンモナイト化石とオウムガイ標本の教材としての活用の試み 1. アンモナイト化石を用いた示準化石の授業実践
- 日本新産のダイダイゴケ属地衣類コナキクバダイダイゴケCaloplaca decipiens(ダイダイゴケ科)
- 教員養成課程の大学生を対象としたネイチャーゲームへの予察的意識調査
- 日本最古の石博物館標本と最新地球史研究成果の融合による新たな博物館教育の試み
- A09 地衣類調査をテーマにした科学教育プログラムの実践とwebサイト図鑑『進化する地衣類図鑑』の構築
- A11 アンモナイト化石を用いた課題探求型理科学習の展開
- A10 モロッコ産隕石の収集と科学教育・理科教育における活用